![]() |
![]() |
![]() |
週末に向けて予約を入れたりコンパスで登山届を出しては、当日にキャンセルと取り下げをしています。
今週末も土曜日も日曜日も朝早くに目が覚めるのですが、体が動きません。
結局、いろいろと間に合わなくなり山行きを諦めてそのまま寝てしまうのです。
今日も朝起きて、天気を確認して雨が降らないことは確認してどこかへ行きたいと思っていても、結局活動を始めたのは10時過ぎでした。
今日こそはどこかに行こうと思って、登山できる支度をしてバイクに跨り走り出す。
まずは中野市の丸長で腹ごしらえと思ったが、行列ができていたので早々に諦め、中野市から箱山トンネルを抜けて、山之内町へ。
どこか山へと思っていたが、どうにも自分の足で登る気にはなれずに、先週金曜日に開通したばかりの志賀草津高原ルートへ。
県外ナンバーの目立つ国道292号線ですが、山之内からの上りはそれほど混んではいなかったので快走して、横手山へ
晴れてはいないが眼下には雲海が広がりなかなかの景色だが、駐車スペースは尽く埋まっているので停車することなく、群馬県へ。
群馬県側に入っても駐車スペースに空きは無く、交互通行区間で雪の壁を撮影するのが精いっぱいだった。
そのまま万座温泉から、ほとんど交通量が無く、冬季閉鎖がされていないのではと思うくらいに空いている大前須坂線(上信スカイライン)を下って、黒部のエドヒガンザクラを見ることに。
晴れていれば北信五岳をバックに柔らかなピンク色をしたエドヒガンと黄色の菜の花を楽しめる場所ですが、曇っていて北信五岳はうっすらとしか見えなかった。
下った後は遅めの昼食へ、迷った挙句に永楽でかた焼きそば
画像1 志賀草津高原ルートの雪の壁 最大6m弱ってところかな
画像2 黒部のエドヒガンと霞む飯縄山
画像3 永楽のかた焼きそば、久しぶりの訪問だがボリュームが減ったような気がする
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する