ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> mamichi117さんのHP > 日記
日記
まみち
@mamichi117
66
フォロー
64
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
まみちさんを
ブロック
しますか?
まみちさん(@mamichi117)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
まみちさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、まみちさん(@mamichi117)の情報が表示されなくなります。
まみちさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
まみちさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
まみちさんの
ブロック
を解除しますか?
まみちさん(@mamichi117)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
まみちさん(@mamichi117)のミュートを解除します。
カテゴリー「登山情報」の日記リスト
全体に公開
2025年 06月 03日 10:57
登山情報
日本の滝百選「米子大瀑布」へ向かう林道米子不動線は落石のため通行止めです。(7月1日解除になりました)
2025年6月3日現在、長野県須坂市の日本の滝百選に選ばれている米子大瀑布へ向かう林道米子不動線は落石のため通行止めとなっています。(米子大瀑布は花の百名山根子岳への登山口でもあります) 現時点での通行止めの期間は6月30日(月曜日)までの予定となっています。 グリーンシーズンの真っ盛りではあります
46
続きを読む
2025年 04月 24日 08:22
登山情報
路肩崩落した中房温泉(燕岳登山口)への県道が歩行者通行可能になります。
前の日記で記載した中房温泉、燕岳登山口への唯一の県道槍ヶ岳矢村線(通称中房線)が4月25日の午後3時から歩行者のみ通行可能になります。 ただし、終日通行可能というわけではなく、交通誘導員を配置して午前5時30分から午後5時30分まで通行可能となるようです。 歩行者のみ通行可能としか報道されていま
86
2
続きを読む
2025年 04月 17日 11:33
登山情報
中房線(槍ヶ岳矢村線)は歩行者も含め、当面全面通行止めだそうです。
4月15日の日記に記載した中房線の崩落による冬季通行止めの延期の情報ですが、冬季通行止めの延期という表現から当面の間通行止めに変更になっていました。 冬季間通行止め延期という表現なら徒歩によるアクセスのではとちょっと期待をしていたのですが、徒歩による通行もできないとのことです。 燕山荘からの予約
49
続きを読む
2025年 04月 15日 10:00
登山情報
燕岳登山口へのアクセス路である中房線(槍ヶ岳矢村線)冬季通行止め解除(4/18正午)延期のお知らせ
今朝の信濃毎日新聞の記事にもなっていましたが、燕岳への登山口である一般県道槍ヶ岳矢村線(通称中房線)の冬季通行止め解除が、道路の崩落により延期されました。 4月19日から今年度の燕山荘の営業が開始予定でしたが、通行止め解除の延期によって燕山荘へのアクセスも不可能のようです。 自分の4月19日の宿
70
4
続きを読む
2024年 08月 27日 21:13
登山情報
群馬県境稜線トレイルが山リストに追加されました
群馬県境稜線トレイルのHPに掲載されているルートマップを参考にして、山リストを作成しました。 あまとみトレイルが山リストとして認められなかったので、トレイル沿いの山頂のみをリストアップして山リストを作成したので問題なく追加してもらいました。 https://www.yamareco.com/
39
6
続きを読む
2024年 08月 17日 22:16
登山情報
あまとみトレイル、山リスト登録ならず
あまとみトレイルの山リストを作成してヤマレコヘ送信しましたが、登録されませんでした。 理由は ・登録地点の大半がバス停や寺社、公園、観光地 ・山頂の少なさ だそうです。 信越トレイルは山頂が多かったので登録できたのですが、あまとみトレイルは北信五岳の山頂を眺めながら歩くトレイルなので山
42
2
続きを読む
2024年 08月 06日 19:27
登山情報
山リストに「信越トレイル」を追加してもらいました
あまとみトレイルの延長で歩き始めた信越トレイルですが、山リストに登録されていなかったので、公式ガイドブックの地図上から主な通過地点と斑尾山から苗場山までのピークをもとにリスト作りをして「信越トレイル」のファイルを週末にアップロードしました。 本日ヤマレコから連絡があり、山リストに「信越トレイル」が
66
6
続きを読む
2024年 07月 12日 06:59
登山情報
槍沢から横尾間の登山道仮復旧しました。
先日の日記で横尾―槍沢間の登山道が通行不能とお伝えしましたが、本日の信濃毎日新聞の記事で仮復旧が進み7月12日から通行できるようになるようです。 本復旧は渇水期の秋以降になるようですが、大変ありがたいニュースです。 復旧に当たられた山小屋の関係者の皆さんに感謝です。 詳しい状況はあるじの視線(
74
続きを読む
2024年 07月 05日 08:24
登山情報
上高地の遊歩道について【大雨被害あり】
先日、上高地から槍ヶ岳への登山道の通行止め情報について日記にしましたが、 https://www.yamareco.com/modules/diary/20698-detail-333569 上高地内の遊歩道もかなりの大雨被害を受けていることが信濃毎日新聞で報道されました。 信濃毎日新聞デ
87
続きを読む
2024年 07月 04日 09:26
登山情報
ブナ立尾根方面、湯俣方面登山道情報(濁沢の丸太橋流失)
また、北アルプスへのアクセス路が大雨被害が明らかになったようです。 裏銀座への玄関口となるブナ立尾根方面へ繋がる高瀬ダムから先の登山道の濁沢の丸太橋が流失したとのことです。 なお、高瀬ダムから湯俣方面の高瀬隧道上流出口も土砂流出の被害にあったようですが、現時点で道路上の土砂の搬出されて通行で
51
2
続きを読む
2024年 07月 04日 06:45
登山情報
中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ運休と白馬大雪渓通行止め
県道駒ヶ岳公園線の土砂崩落により7月2日から中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイが運休になってます。 利用を予定されている方は下記HPから最新情報を確認されることをお勧めします。 中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイHP https://www.chuo-alps.com/topics/ なお、朝のNH
81
2
続きを読む
2024年 07月 02日 06:48
登山情報
横尾―槍沢間の登山道流出 通行不能
7月1日の大雨によって北アルプスの登山道の一部が流出したようです。 このため現在、横尾から槍ヶ岳へは登山できないようです。 う回路はなさそうなので、上高地を散策したり横尾経由で槍ケ岳に登山を予定されている方については、下記のHPなどで最新の状況を確認したほうがいいと思います。 槍ヶ岳山
86
続きを読む
2023年 12月 31日 17:46
登山情報
2023年に登って良かった山
年末年始の休暇に入り、登り納めをしようと思ってましたが登山スイッチが入らずどこへも行きませんでした。今年は、忙しい部署から比較的余裕のある部署へ異動となったことから、ヤマレコの記録では88日、93回の山行へ行くことができました。 この記録の中には山で無い所やトレーニングで歩いたところも含まれている
33
4
続きを読む
2023年 05月 22日 22:22
登山情報
日本の滝百選 米子大瀑布への林道が復旧します
2019年東日本台風以降、アクセス道路が崩壊し立ち入りができなくなっていた米子大瀑布への林道が、2023年5月23日(火曜日)午前9時に開通します。 米子大瀑布から根子岳や浦倉山への登山道の復旧はアナウンスされていませんが、名勝米子大瀑布へのアクセス路が復旧したことは、単純にうれしいことです。
33
続きを読む
2023年 04月 27日 21:22
登山情報
「山登りを趣味にする ソロ登山ステップアップガイド」
登山YouTuberのかほさんの初めての書籍である「山登りを趣味にする ソロ登山ステップアップガイド」に掲載されている33名山(リストには書籍に掲載されている39山を掲載しました) 初級者から上級者まで楽しめる山が掲載されていますの、ぜひ挑戦してみてください。 https://www.yamar
36
続きを読む
2023年 04月 08日 19:51
登山情報
奥裾花へ偵察&めんたいパーク
4月下旬に予定している東山登山のため、奥裾花の様子を伺いにバイクで出かけてみた。 雪の閉ざされる陣馬平山の林道を抜けて、戸隠を経て鬼無里へ 計量コンパクトなSL230が得意とするツイスティーな道を繋いで走るとのとても楽しい。 しかし、朝起きたときは14度ほどあった気温はどんどん下がり、冷たい雨
25
4
続きを読む
2023年 01月 26日 22:18
登山情報
根子岳登山口へ偵察に
最強寒波が去って晴れ間が見えていたので、週末の登山のため根子岳登山口へ行ってみた。 週末の土曜日は降雪予報だが、日曜日の早朝なら今のところは晴れ予報 サクッと登って下山すれば絶景が見られるかもしれませんが、入山者が無ければラッセルが必要となると登るのにかなりの時間がかかりそうです。 画
29
8
続きを読む
2022年 10月 31日 20:16
登山情報
山リストに「温泉百名山」を追加してもらいました
昨日せっせとリスト作りに勤しんでいた「温泉百名山」のファイルが出来上がったのでアップロードしました。 明けて本日さっそく山リストに「温泉百名山」が追加されていました。 一部複数ピークの登録をしてありますが、基本は一湯一山で登録してあります。 登録時点でおいらは48座登っていますが、温泉とセット
81
2
続きを読む
2022年 10月 26日 06:09
登山情報
あまとみトレイルの地図本完成しました
あまとみトレイルが開通して1年が経過し、その地図本が作成されたようです。 おいらはまだ本格的に歩いたことは無いのですが、ヤマレコの記録にも少しずつアップされるようになってうれしい限りです。 地図本の価格は1,650円(税込)、長野市のアウトドアショップ「ナチュラルアンカーズ」、妙高の拠点のあるア
21
2
続きを読む
2022年 09月 06日 20:43
登山情報
山リストに「やまなしハイキングコース百選」を追加してもらいました
昨日日記で報告した「やまなしハイキングコース百選」のリスト作成ですが、早いもので今日には山リストに掲載されていました。 https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptlist.php?groupid=177 昨日の日記にも書きましたが、ハイキングコースな
49
続きを読む
2022年 08月 19日 07:01
登山情報
原村に路上駐車対策の臨時駐車場(八ヶ岳)
8月17日の信濃毎日新聞に原村における八ヶ岳の臨時駐車場の記事がありましたので引用紹介します。 茅野市郊外にある八ケ岳連峰の登山口「美濃戸口」の駐車場の満車時に、周辺で相次ぐ路上駐車への対策として、八ケ岳自然文化園(原村)に臨時駐車場が設けられることになった。駐車場を管理する近くの八ケ岳山荘が
106
2
続きを読む
2022年 08月 16日 20:02
登山情報
山リストに信州山歩き(北信・東信編)を追加してもらいました
ヤマレコの山リストに信州山歩き(中信・南信編)があるのに東北信版が無いので、しなのき書房の「信州日帰りでゆく山歩き―北信・東信」を購入して山リストを作成しました。 リストはこちら⇒https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptlist.php?groupi
35
6
続きを読む
2022年 08月 05日 21:39
登山情報
「五丈岩には登らないでほしいのです」とのことです
金峰山の山頂には五丈岩という立派な岩が鎮座している。 その立派な姿に登りたい気持ちを抑えるのは困難であるが、五丈岩は信仰のシンボルというだけでなく、金櫻神社の本宮だそうです。 五丈岩に登る登山者が後を絶たないため、最近鳥居の近くに五丈岩への登山禁止の立て札が建てられたそうです。 信仰心なぞあま
36
続きを読む
2022年 05月 24日 21:22
登山情報
焼岳に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が発表されました
焼岳に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が発表されました。 松本市のHPによると、焼岳において、本日9時30分、気象庁から火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が発表され、想定火口域から概ね1kmの範囲では、弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。噴火時には、風下側で
54
続きを読む
2022年 03月 30日 22:57
登山情報
【お知らせ・変更点あり】2022年度の南アルプス山小屋予約に関する変更点について
本日、昨年利用した「南ぷすリザーブ」の変更点についてのメールが送られてきた。 今年は北岳山荘が建て替えによって利用不可になっているが、広河原山荘が新たに利用可能となっているので、情報として転載しておく。 以下メールより転載 【予約受付サイト】南アルプス山岳観光予約システム「南ぷすリザーブ」
38
続きを読む
2022年 03月 19日 20:39
登山情報
2022年度の南アルプス山小屋予約の受付開始について
昨年、北岳に登った時に利用した、「南ぷすリザーブ」から、新年度の予約開始が4/1から行われることをお知らせするメールが送られてきました。 以下転載メール 【2022年度の北岳山荘、白根御池小屋、広河原山荘のご予約開始について】 昨年度は、新しい予約システムの立ち上げと運用にあたり、お客様に
73
続きを読む
2022年 01月 16日 19:47
登山情報
偵察
晴れが約束された週末、SCW天気予報を信じて土曜日より日曜日に数か月ぶりの山登りを再開しようと思ってました。 登ろうとしていた山は根子岳、BCスキーや冬山入門として最適な山です。 冬季にも何度も登っているし、危険個所の無いので復帰登山としては最適な山かなと思ってます。 しかし、緊急事態で土日と
21
続きを読む
2021年 12月 14日 21:39
登山情報
信州の里山・総選挙! 冬山編 投票結果が発表されてました!
先日日記で紹介した信州の里山・総選挙 冬山編の投票結果が発表されてました。 一位は霧訪山、得票数は29票 おいらも今年の1月に登ったけど、霧氷がとてもキレイで感動しました。残念ながら曇っていたので山頂からのパノラマビューは見られませんでしたが、ステキな霧氷が見られただけでも納得の一位の山です。
26
2
続きを読む
2021年 09月 21日 06:37
登山情報
東鎌尾根 ヒュッテ大槍〜槍ヶ岳間通行止め
9月19日の地震による登山道の崩落により、東鎌尾根のヒュッテ大槍〜槍ヶ岳間が通行止めになっています。 殺生ヒュッテ経由で槍ヶ岳を目指すことになりますので、ご注意ください。 詳しい様子は燕山荘スタッフブログに記載されていますので、参考にしてください。 https://www.enzanso.co
89
続きを読む
2021年 09月 11日 07:48
登山情報
雨飾山登山口への林道が交通規制されます(10/2〜24の土日)ので、ご注意を
紅葉シーズンの土日について雨飾山登山口への林道が交通規制されます。 この時期に登山を計画されている方は要注意です。 北安曇郡小谷村は今年初めて、雨飾山(1963m)登山に関し、紅葉シーズンの10月2日〜24日の土日曜に入山者数を抑える交通規制をする。中略 今回の交通規制は、温泉宿泊施設「雨
38
続きを読む
2021年 08月 27日 20:29
登山情報
信州ふるさと120山のリスト修正されました
昨日の日記で信州ふるさと120山のリスト修正をお願いしたと書きましたが、先ほど運営からメールがあり、蓮華岳、針ノ木岳の追加と茶臼山の修正を行い、御嶽山は重複ということで修正しないとの内容でした。 早速リストを確認すると重複4座を除いた116座に針ノ木岳が追加され117座になっていました。 こんな
29
2
続きを読む
2021年 08月 26日 21:19
登山情報
信州ふるさと120山のリスト修正をお願いした
信州ふるさと120山の完登にむけて、どうやって日本百名山など他の山と効率よく登り切ることができるかリストを見ながら考えていたが、残った山はなかなかのアクセス難の山が多くて困っていた。 せっかく信州ふるさと120山の書籍も買って手元にあったので、それを見ながら登山方法を考えようと思い、書籍とヤマレコ
16
2
続きを読む
2021年 08月 13日 19:07
登山情報
長野県内に大雨警戒レベル3 高齢者等避難情報あり
長野県内には既に大雨警報が出ている地域があります。 北アルプスや県南部では今日の夜から土曜日に日中にかけて記録的な大雨が降る予報です。 特に千曲川流域では甚大な被害をもたらした令和元年台風19号より総雨量が多い予測もあり、この週末は登山どころではない状況です。 お盆の季節ということもあり既に山
13
続きを読む
2020年 10月 26日 21:28
登山情報
黒菱林道は冬季閉鎖になりました
週末に新潟焼山、将棊頭山、唐松岳のいずれかに登ろうと思ってました。 でも、早起きしたけれどなんとなく気持ちが登山モードにならない。 こんな気持ちで山に登ってもしょうがないので諦めた。 それでも山の様子は確認したいので、バイクに跨り走り出す。 渋滞の国道19号を避け北アルプスを目指し、鬼無
28
続きを読む
2020年 09月 01日 20:01
登山情報
白沢登山口から餓鬼岳方面、通行止めだそうです。
白沢登山口から餓鬼岳方面が通行止めだそうです。 いろいろと忙しくて日帰り短距離登山しかできなかったので、せっせ、せっせと信州ふるさと120山を登っていて、やっと生活が落ち着いてきたから北アルプス餓鬼岳へ今週末に登ろうかと思っていたところに入ってきた情報・・・ この影響で泊まりたかった餓鬼岳小屋も
43
続きを読む
2020年 01月 23日 16:22
登山情報
3月かよ・・・
毎年恒例の厳冬期根子岳、四阿山に備えて峰の原と菅平に行ってみました。 雪はあるものの標高1,500mの高地にもかかわらず、雪ではなくなんと雨降り。 登山口は雪があるものの積雪自体はかなり少なく、雪も湿ってかなり重く3月下旬の雪みたい。 路面の雪は全くなく、登山口手前数百メートルから積雪があった
19
2
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
日記(105)
登山情報(36)
バイク(3)
食べ物(17)
星見(12)
献血(8)
登山用品等(4)
訪問者数
49623人 / 日記全体
最近の日記
山に登らない休日
山に行かない週末
日本の滝百選「米子大瀑布」へ向かう林道米子不動線は落石のため通行止めです。(7月1日解除になりました)
士郎正宗の世界展へ行ってきた。
奈良国立博物館開館130年記念特別展 超 国宝―祈りのかがやき― を見に行ってきた。
山に行かない(行けない)週末
路肩崩落した中房温泉(燕岳登山口)への県道が歩行者通行可能になります。
最近のコメント
カピバラさん、おはようございます。
まみち [07/28 07:50]
初めまして!
カピバラ [07/28 01:31]
Basscla_aikoさん、こんばんは
まみち [07/25 00:15]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09