![]() |
![]() |
![]() |
雪の閉ざされる陣馬平山の林道を抜けて、戸隠を経て鬼無里へ
計量コンパクトなSL230が得意とするツイスティーな道を繋いで走るとのとても楽しい。
しかし、朝起きたときは14度ほどあった気温はどんどん下がり、冷たい雨まで降ってきた。
それどころか奥裾花ダム手前からSL230のエンジンが絶不調・・・
ガス欠になってしまったかのように急に吹けなくなるエンジン、リザーブタンクに切り替えても同じ症状。
ケータイも通じない山の中では助けも呼べないし、どうしようとエンジンを切って途方に暮れるが、しばらく経ってエンジンをかけるとさっきまでの不調が嘘のように走り出した。
奥裾花ダムから先は通行止めなので、そこから様子を伺うが例年は沢筋に残る残雪は無く、山の稜線の雪も明らかな少ない。
この様子だと奥裾花自然園へ通行できるようになる4月29日は雪はほとんどなくなっているに違いない。
藪漕ぎをするしかないと腹を括って帰路につくが、またまたSL230のエンジンが不調になる。何十回もエンジンが止まってそのたびに吹けないエンジンで時速20km程度で走って、エンジンが復調するのを繰り返しながらやっと家まで帰ってきた。
冷たい雨に打たれた体を温めるために「いろは堂」に立ち寄っておやきを食して少しだけ回復。
やっと長野市の市街地が見えたところで、さらに雨は激しくなり家に着くころは指先が真っ白になるほど冷え切ってしまった。
冬用のジャケットとグローブは装着していたもののオーバーパンツは着用していなかったので、やはりこの季節の長野は装備は冬仕様でないとだめだね。
帰宅してお風呂で体を温めて気力も復活してところで、新聞折り込みで知った「めんたいパーク」まで家族で遊びに行ってきました。
ついでにこんにゃくパークまで足を延ばして、新緑のグンマーを堪能してきました。
画像1 奥裾花ダムから見る東山方面(たぶん黒鼻山かな)
画像2 いろは堂のおやき、本店限定の「のびろ」(のびる)があったので食べました。
画像3 新緑のめんたいパーク、長野とは季節が違う
今日は北の方へバイクで走るには寒い日でしたね。
奥裾花の方は午後には雪になったのではないでしょうか。
山奥でバイクの不調は不安になりますね。原因は不明?
私もGWかGW後には大体そちら方面に行くので残雪の様子が気になります。
今年は雪も融けていそうなので東山へ行くには苦戦しそうな感じ😢
帰宅後家族サービスでグンマーとは体力ありますね!!
天気予報よく見てなかったので、失敗しました。
今朝方は周りの山も白くなっていたので、雪降ったようです。
今年はどこも小雪で奥裾花も例外ではないようです。
東山は苦戦すると思いますが、1人じゃないので頑張ろうと思ってます。
グンマーヘは息子の運転で行ったので、楽々でした。
ようこそ、…グンマー…へ😁
めんたいパーク&コンニャクパークを堪能された様ですね!
所で、めんたいパークの真横の小川は見ませんでしたか?
その川は……三途の川……ですので😁
あの世とこの世を往復されたので、この先は、安定された生活が出来るでしょう😁
いやいや〜〜でも、
奥裾花からめんたいパーク迄の移動距離はタフですね😁
鬼無里&三途の川で最高です😁
三途川、もちろん確認したし、渡りましたよ〜
家族みんなですごい名前の川と喜んでました。
グンマーは長野とは季節が2週間くらい進んでいる感じで、穏やかでいい日でした。
グンマーヘは息子の運転で出かけたので、親は楽々でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する