前の日記で記載した中房温泉、燕岳登山口への唯一の県道槍ヶ岳矢村線(通称中房線)が4月25日の午後3時から歩行者のみ通行可能になります。
ただし、終日通行可能というわけではなく、交通誘導員を配置して午前5時30分から午後5時30分まで通行可能となるようです。
歩行者のみ通行可能としか報道されていませんが、冬季通行止めのゲートから中房温泉までは12キロほどの距離があり通行時間が限られていますが、崩落個所までバスの運行が考えられているとのことです。
それでも、通常の日帰りの燕岳登山よりはかなりハードルが高くなっていますので、GWに燕岳登山を考えている人は最新の情報をご確認ください。
GWまでに通行が可能になったことで一安心ですが、崩落個所は長さ10m、幅2.5mに渡って崩落しており、一般車両の通行は今のところ未定とのことなので、今後の状況を注視していきたいと思います。
下記、燕山荘HPに新たな情報が載っていますのでご確認ください。
https://www.enzanso.co.jp/topics/124264
・・・個人的には連休も全部仕事入っちゃったし・・・
臥竜アルプスに行き、山小屋でおでん食べるかー(笑)
臥竜アルプスの桜も終わり、ヤマザクラも強風であっという間に消えそうです。
おでんだけは盛況なので、食べ歩きしましょう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する