![]() |
![]() |
最後の雪山を登るつもりで三ノ沢岳(中央アルプス)へ行こうと思ってました。
しかはずでしたが、止めてしまったのか設定を間違ってしまったのか分からないが、予定の起床時間には起きられませんでした。
駒ヶ岳ロープウェイ利用で登るつもりだったので、起きてすぐに活動開始すれば始発には何とか間に合いそうな時間ではありましたが、なんとなく気分が乗らず山行きは断念しました。
山へ行かないのであれば、車のスタッドレスタイヤをノーマルタイヤに交換しようと(流石にもう積雪路を走ることは無いので)作業開始。
タイヤの交換自体はサクッと交換できたのですが、右後輪の空気圧が低いのでタイヤを点検してみると、木ねじが刺さっておりパンクしてました。
パンク修理は何度もやっているので、常備してあるエーモンのタイヤパンク修理セットを持ち出して修理を開始しました。
木ねじをドライバーで抜き、修理セットのガイドパイプに接着剤をたっぷりつけてねじ込んでいると、右肩に激痛が走りました。
何が起こったのかは分かりませんが、とにかく右腕が自由に動かせなくなってしまいました。
とりあえず自由に動く左手でパンク修理して、何とか車にタイヤを装着して、右腕の様子を丹念に観察します。
普通に動かせる範囲はあるので、何かが切れたわけでは無いですが特定方向への動きには肩に激痛が走るので、何年か前にバイクで転倒した際の古傷に何らかの影響があって痛みが出たようです。
お風呂に入って温め、一晩ゆっくりと休ませましたが、痛みは多少和らいだものの特定方向への動かすと痛みが走る。
ザックは何とか背負うことはできますが、下ろす動作や右腕を振る、ドアを開ける、閉める、ノブを回すなどの動作は痛みを伴う。
歩くことに不自由はないし、バイクにも乗れそうですが、不意に特定方向に腕を動かすと激痛が走り右腕に力が入らなくなるので、登山もバイクも控えたほうが良さそうな雰囲気というか、事故につながりかねないのでGW前半は右手を使わなくてもできることしようかと思ってます。
なので今日は冬物の片づけや洗濯などの家事をしてましたが、ちょっとした動作にも右腕に痛みが走り、動きに支障が出るし、車の運転もウインカーのスイッチすら痛みが走ることがあるので、ちょっとうんざりしています。
それでも今日の午後には痛みが生じる動きのパターンがつかめたことと痛み自体が弱くなってきているので、何とか支障のない範囲で山に行かないGWを楽しみたいと思ってます。
突然くる肩の痛み辛いですよね
ワタクシの場合は四十肩でした
ストレッチやって治しましたが....
今でも時々、激痛が走るときあります
四十肩が五十肩にランクアップした感じです🤣
youtubeでも色々とストレッチ出てますよ
試してみてくださいね👍️
寄る年波には勝てず、いろいろと体に不自由がありますが、何とか過ごしています。
動画も検索してゆっくりと直していきたいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する