![]() |
![]() |
HOME >
taro gennkiさんのHP >
日記
この時期、田舎の行事に田虫送りがある。穂が出始める稲🌾に害虫が付かないようにと願い、豊作を祈願する行事。今年は、松明を作って参加する順番が回って来た。隣組から2本の松明を出す約束になっている。人口減で2本が負担になっている組もあり、1本での参加もある。19時30分、在所の観音寺に集合する。幼馴染の顔もある。それぞれ特徴のある松明。作り手の個性が出る。私も、昨年の晩秋に切ってあった真竹で松明を作った。隣の同級生の分も作った。(松明は、若者、息子が運ぶとのこと)住職さんの法要が終わり、参加者も焼香をして、黒豆の煮たものと御神酒をいただき、それぞれの松明に点火して、寺から所定の場所まで、松明を運ぶ。今は、近くの廃校跡のグランド。私が子どもの頃は、近くの川原の大きな岩の上だった。松明が集まると、住職さんのお経。火の始末は、消防団。今年は、松明も少し減った感じだった。山間の涼しい風が気持ちよかった。
伝統行事「田虫送り」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する