最近の日記リスト
全体に公開
2023年 12月 06日 13:38未分類
前回の日記では既存のかんじきには満足できない旨の内容を書きました。
https://www.yamareco.com/modules/diary/20807-detail-316449
そして世の中にないのであれば作るしかないよね。
てことで設計編。
*
私がかんじきに求める
21
2023年 12月 04日 16:50未分類レビュー(雪山装備)
私の中の結論として、冬真っ盛りの雪山ハイクではかんじき(+チェーンアイゼン)に行き着いている。
もちろん最初はアルミパイプタイプのワカンを使っていた。高校の登山部時代もそうだったから。ちなみに木のわかんは使ったこと無いです。
でも履いて歩いて分かる。
浮力が全っ然足りない。
スノーシューを使
42
2018年 07月 18日 22:54買い物レビュー(ザック・バッグ)
子連れ登山を計画するにあたり、まずは一番必要なベビーキャリアを検討しにお店へ試着しに行ってきました。もちろん子供を連れて。
試せたのは3つ。
オスプレイ ポコプラス
ドイター キッドコンフォート II
モンベル ベビーキャリア
それぞれあくまで個人的な主観での印象ですが、
●
10
1
2015年 07月 07日 20:40検証レビュー(ウェア)
私が意固地なまでにこだわり続ける雨具、ポンチョ。
まず、一年前に描いた日記でポンチョの長所・短所をまとめてあるのでよろしければあらかじめご覧下さい。
前編→ http://www.yamareco.com/modules/diary/20807-detail-75752
後編→ http:
28
2015年 07月 06日 23:59検証レビュー(シューズ)
前回の日記から相当な年月が経ってしまいましたが、ようやく先日久しぶりに登山、しかも岩手山にて初めて地下足袋を履いてきました。
岩手山は岩手県最高峰の2038mの山で、下半分は土、上半分は岩もしくは溶岩といった感じの登山道ですので、土の道もガレ場もザレ場も色々なコンディションが検証できるいい機会と
30
14
2014年 11月 02日 21:47買い物
地下足袋を履いての登山で一番気になるウィークポイント…それは生地が綿であることから雨(濡れ)には圧倒的に弱いのではないかということ。
ネットで地下足袋を履いて登山している方のレビューなどを拝見すると、どうも盲目的に信仰している感が強く、良いところしか書いていない人が多い。
「濡れても気になり
21
5
2014年 11月 02日 15:41メンテ
先日買ったスポーツ地下足袋。
色が真っ白でアウトドアにはちょっとな〜と思ったので染料を買って自宅で染めてみました。
染料はイギリス製の家庭用染料「ダイロン」。
http://www.dylon.co.jp/
ダークグリーンとブラックを買って、1:1の割合で混ぜてより濃いダークグリーン
17