カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2023年 12月 06日 13:38未分類
前回の日記では既存のかんじきには満足できない旨の内容を書きました。
https://www.yamareco.com/modules/diary/20807-detail-316449
そして世の中にないのであれば作るしかないよね。
てことで設計編。
*
私がかんじきに求める
21
2023年 12月 04日 16:50未分類レビュー(雪山装備)
私の中の結論として、冬真っ盛りの雪山ハイクではかんじき(+チェーンアイゼン)に行き着いている。
もちろん最初はアルミパイプタイプのワカンを使っていた。高校の登山部時代もそうだったから。ちなみに木のわかんは使ったこと無いです。
でも履いて歩いて分かる。
浮力が全っ然足りない。
スノーシューを使
42
2014年 10月 18日 00:06未分類
ヤマケイオンラインで定期的に開催している山道具レビューのキャンペーン。
第3回はコンロがお題でした。
さらっといつもどおりにレビュー書いたらgoodモノがたり賞に選出。
景品としてアルペンガイドが送られてきました。
ページ数も多くて細かい情報も載っているのでなかなかいい中身の本です。
19
2014年 09月 12日 22:22未分類
前回の日記(http://www.yamareco.com/modules/diary/20807-detail-80037
のあと、実際に靴に合わせてみたくてグリーンハウスさんへ行ってきてみました。
店員さんに足型測定器で測ってもらったところ、家で自分が測ったのと同じく、やはりJIS規格で
13
2014年 01月 27日 00:03未分類
昨日のヤマレコ仲間オフ会
http://www.yamareco.com/modules/diary/58637-detail-65658
の中でクマの話題も少し挙がったのですが、かみさん(=yuppy)が北海道にいた大学時代にクマの被害の話をよく聞いたとのこと。
今夜、家でまたその話題に
20
2
2012年 11月 08日 19:45未分類
先日万里の長城での遭難事故、そのツアー会社は三年前のトムラウシ山の遭難事故の時と同じ会社だったとのこと。
そういえばトムラウシの時ってどんな経緯だったんだろうと思ってネットを探したら、報告書が公開されていた。
[PDF]トムラウシ山遭難事故 調査報告書 - 公益社団法人日本山岳ガイド協会
26
2
2012年 09月 12日 19:55未分類
いつかは手に入れなきゃならないと思っているテン泊用ザック。
いつかはといいつつも、実際岩手県の山で縦走しようとすると要所々々に山小屋(避難小屋)があるのと、キャンプ場以外では基本的にテント設営できる場所がないのであまり必要性がないという。(´・ω・`)
それでも…と、無駄な物欲が日々脳を刺激
11
4
2012年 08月 19日 23:02未分類
今日は日曜日。
こないだの登山疲れを癒すべく、日中はぐだぐだと寝て過ごす。
夕方ごろから珍しくかみさんが一人で買い物へ出かけたので、その間に登山靴のお手入れをすることにしました。
水洗いししながらナイロンブラシでゴシゴシと汚れを落とし、
コロニルの防水ジェルを塗ってブラシでむらなく伸
6
2012年 07月 29日 20:07未分類
基本、上半身のレイヤリングは速乾性アンダーウェアとその上に長そでシャツという組み合わせ。
春・秋はこれにウィンドシェルが加わり、冬はまた別。
現在着て歩いているシャツはユニクロで買ったスポーツ用ウェア。
ポリエステルがメインの速乾性素材で、タイトフィットな薄い奴。
おおむね晴れている
12
2012年 05月 07日 00:41未分類
3.4.5.6日と4連休だったので、夫婦で仙台方面へ出かけました。
盛岡にはない大手アウトドアショップを目当てに、WILD-1 仙台東店へ。
広大な店内を一通り歩きまわり、ザックコーナーでは小一時間くらい夫婦であれこれ背負ってみては、これはイイあれはイマイチなどと楽しみました。
予定
6
2012年 01月 31日 20:44未分類
楽しいキャンプを終え自宅に帰ると、大量の洗濯物と道具たちの乾燥が待っているのであった・・・。
マンションでテント干す時って、ユニットバスの乾燥機でいいのかな?
2
2011年 10月 25日 10:17未分類
先日の山行でかみさんのスパッツのゴムが一発で紛失したのを受けて、靴底にまわすゴムをワイヤー式に改造することに。
ホームセンターで適度な太さのワイヤーと、それをかしめるスリーブを購入。
ステンワイヤーφ1.2mm … 120円ほど/m
ワイヤースリーブ … 100円ほど/6ヶ
靴に
19
4
2011年 10月 02日 02:47未分類
ついに来週末には待ちに待った登山が待っている。
ここ数週間、頭の中は山のことでいっぱいだ。
買い物もあらかた済ましたし、地図の準備もしておく。
磁北線、緯線、経線。。。あとコンパスの使い方も説明書読んでおいたし。
地図の一つは秋田駒。
もう一つは…地元の裏山。
日曜日、時間あった
5
2011年 09月 21日 23:10未分類
今朝、小屋の奥から高校時代に使っていたザックを発見し、引っ張り出したら中に当時の装備品がいくつか残っていたので物色してみた。
シュラフカバーやスパッツやランタンや冬用の手袋・帽子…
その中でもロングスパッツは当時から気に入って愛用していた一品。
こないだICIスポーツに行った時もスパッ
8
4
2011年 09月 20日 01:45未分類レビュー(ストーブ&ランタン)
先週あたりに物が届いてたんだけど、次回の山行に向けてストーブを購入。
買うにあたって、まぁ悩みました。
て言うのも、もともともガスバーナーは持っていて、高校の登山部時代に買ったプリムス・スパイダー。(写真1枚目)
これがまたかさばって、当時、合宿とか荷物満載の時にはガスボンベも相まって
13