![]() |
![]() |
![]() |
ホームセンターで適度な太さのワイヤーと、それをかしめるスリーブを購入。
ステンワイヤーφ1.2mm … 120円ほど/m
ワイヤースリーブ … 100円ほど/6ヶ
靴にスパッツを当てて適度な長さのところでワイヤーをカットしてループ状にかしめるだけ。
ワイヤーが外れないように、スパッツ側のフックは片方をペンチで完全に閉じておいた。
試みは成功。
今回の山行では外れることもなく、靴底に食い込むこともなく、いいあんばいで機能してくれた。
でもワイヤーはもうちょっと太いのにしたほうが安心かな…。
既製品で買うとなれば、現在のところワイヤー式を採用しているのはヘリテイジのサガルマータシリーズだけなのかな。
(http://www.heritage.co.jp/wear_models/wear_acc_fw.html)
画像の3枚目は使用したニッパーとプライヤー。
やはり掴み物はクニペックスが至上。
ドイツ人のクラフトマンシップに乾杯

ukiponさん、こんにちわ。
私はワイヤー式のスパッツを使っています。
(10年近く前、wakaさんの東京出張の際に
頼んで買ってきていただいたものだと思います。)
ワイヤーは切れることなく使っていますが
最近毛羽立ってきて
時々指を刺してしまい、流血します
交換用のワイヤーだけ売っているようですが、
この方法で自分で交換できますね。
いよいよ取り替えた方がよくなったら
ukiponさんの日記を参考にやってみたいと思います。
ukiponさん
コメント失礼します。
コブラが見出しの写真に載っていたので反応してしまいました(笑)
自分は握りもの、クニペックスとバーコを愛用しています。
ドイツ工具いいですよね〜
>sakusakuさん
ワイヤーをかしめる時は工具で力いっぱい握りつぶさないといけないので、今から握力を鍛えておきましょうね
>krkdxさん
きっとだれか反応してくれると信じてました。(´∀`)
車がドイツ車なので工具もおのずとドイツ製品に向かう傾向が。
WERAのドライバーもすばらしいです。
ついつい反応してしまいました
WERAのドライバー、自分もダイアモンドコーティングの物持ってます
しかし乗り物はすべて日本製
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する