![]() |
初めてだったので最初は飲むことを忘れがちでしたが、ちょっと喉に渇きを感じた時に飲むように心がけて歩いていたら、かなりの長時間小休止を取らずに無理無く歩き続けることができました。
中身はスポーツドリンク。
水分と塩分とその他バランスよく摂取しているのもポイントだったと思います。
私も嫁もパック容量は1L。
正味10時間の山行で、
私の消費量は約500ml
嫁の消費量は約800mlでした。
10月8日 秋田駒ヶ岳 曇 気温は15度〜20度前後だったと思います。
夏季は途中で補充が必要になるかも。
今回、体力的に長持ちするのでついどんどん歩き続けてしまいましたが、物理的な体への負担というのもあるので、やはり一定時間ごとの定期的な小休止はしっかり取ったほうがいいと思いました。
ukiponさん、こんにちわ!
ハイドレーションって一度使うと便利でいいでしょう?私も数年前から使ってます。最初は1Lだったのですが、夏場、水をよく飲むし、最終的に3Lのものに落ち着きました。
これからの時期はホースに保温用のゴムのようなカバー(売ってます)をつけないと、ホース内が凍ります。吸い口も凍るのでちょっと使いづらい時期となります。
私も最初はなんか宇宙飛行士みたいで抵抗あったのですが、もう手放せません。
こんにちはー
保温用のホースカバーなんてのもオプションであるんですね。
今後冬山の時期になったら購入したいと思います。
spaceyasuさんは3Lですか
コースにも依るんだと思いますが、途中水場があればできるだけ軽くしたい…
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する