ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > はせ@SKIERさんのHP > 日記
2024年05月06日 03:29ブログ全体に公開

BH5レガシイの左前フェンダー&ドア交換

 BH5レガシイの左側前のフェンダーから前のドアの取っ手にかけて、数年前にこすった傷があったのですが、パテを使って塗装するのが面倒だなと思っていたところに、2022.7頃かと思いますが塗装色番号と登録初年度がドンピシャの車両の部品がヤフオクにでていたので落としてから2年ほどやる時間がなく放置でした。

 夏の時期は暑すぎて、冬の時期は寒すぎて、作業をやる気が出ず、春や秋は山にいったりと予定が詰まっていたというのが放置の理由です。このGW後半は、コロナ明けでどこいっても混むのは見えていたので、予定を入れていなかったことから、やっと作業に着手することができました。

 パテあてて塗装するよりも交換しちゃった方が楽だよね・・・と安易に考えていたのですが、よくよく考えてみると、フェンダーは簡単だけど前のドアはキーシリンダーを交換しないといけないため、そんなに簡単ではないことに気が付きました。

 で、参考になる情報をYoutubeやらブログやら検索して探していたのですが、ようやく「神」記事を見つけたので参考にしてやり切ることができました。感謝です。

⇒参考記事1:「フロントドア ドアハンドルの交換」
⇒参考記事2:「フロントドア 内張りの取り外し」
⇒参考記事3:「フロントドア ドアミラーの取り外し」

 慣れていない作業なので、結局作業完了まで3日かかりました。GWでよかったです。。。

2024年5月3日(金)1日目

 複数日作業がかかることは見えていたので、そのまま外に放置できないので、狭いですが車庫に入れての作業開始になります。左側をジャッキアップして馬をかけます。
(写真は記事最下部URL参照)

 左サイドのスポイラーを外します。
(写真は記事最下部URL参照)

 フェンダーを外します。開始したのが遅かったのと、スポイラーの取り外しに手間取ったのでここで本日終了となりました。スポイラーを固定していたプラリベットは経年で破壊したので全滅です。
(写真は記事最下部URL参照)

 前日から暑くなってきたので、3月の半額セールで買って冷凍していた高級食料で精を付けました。。。
(写真は記事最下部URL参照)

2024年5月4日(土)2日目

 ドアと車両をつなぐ電装系のコネクタ形状について、ヤフオクで落とした側のドアの方確認。インターネットで検索した記事のなかでこのコネクタ形状が年式で異なることがあるらしく、年式が同じなので大丈夫とは思いますが念のため確認です。
(写真は記事最下部URL参照)

 車両側のこれから取り外すドアのコネクタ形状。同じようなので安心しました。
(写真は記事最下部URL参照)

 先にドアミラーの裏についているツイーター(高音域用スピーカー)を取り外します。すでに嵌め込み式のカバーは取り外しています。構造上ドアの内張を外してから外してもよさそうです。
(写真は記事最下部URL参照)

 ボルトとかではなく、カバー同様、嵌め込んでいるだけでしたので手前に引っ張って外しました。
(写真は記事最下部URL参照)

 ドアの内張はがしにかかります。まず嵌め込み式のウインドウスイッチ部を取り外します。すると奥に内張を固定する1本目のビスが見えますのでこれを外します。内張を外す前に一旦スイッチのユニットはコネクタから引き抜いておきます。
(写真は記事最下部URL参照)

 内張前方に刺さっているプラリベットを外します。
(写真は記事最下部URL参照)

 内張取っ手部分のカバーを外し、2本目のビスを外します。
(写真は記事最下部URL参照)

 ドア取っ手の周りのカバーが嵌め込み式なので外します。取っ手の奥に隠れているビスはここで外しても内張外す点で意味がありません。
(写真は記事最下部URL参照)

 あとは下側に手をかけて、まっすぐ手前に引いて内張裏に付いている複数のプラリベットを引き抜きます。プラリベットを傷めないようにプラリベットがある部分をまっすぐ手前に引くのがコツです。内張上の部分が黄色の部品で引っかかっているのでプラリベットが全て外れたら上に上げるようにして内張を外します。
(写真は記事最下部URL参照)

 内側から3本のビスで固定されているドアミラーを外します。
(写真は記事最下部URL参照)

 外れました。
(写真は記事最下部URL参照)

 3本のうち2本は奥まっていますので細めのソケットレンチ(10mm)が必要です。
(写真は記事最下部URL参照)

 ドアノブを裏側からみたところです。ドアノブは2本のボルトで固定されていて、後ろ側のボルトを外せばキーシリンダーを簡単に抜くことができるのですが、ガラスの上げ下げをするアームが邪魔をしてボルトにアクセスできないので、ここからが手順上肝になります。
(写真は記事最下部URL参照)

 さてどうしたものか、もう一回参考手順を読み返します。
(写真は記事最下部URL参照)

 ちなみにこれがドアノブまで伸びている傷です。結構目立つし時間が経っているので傷の部分が錆びてきています。
(写真は記事最下部URL参照)

 ガラスの上げ下げの構造を理解するのに時間がかかっていました。。。
(写真は記事最下部URL参照)

 パワーウインドウのスイッチをつなげて、ガラス窓を固定している2か所のナットが見える位置までウインドウを動かします。それから、固定している後ろ側のナットを外しました。
(写真は記事最下部URL参照)

 前側のナットも外しました。黄色丸の2カ所です。で、ガラスを押すように、かつ下に落ちないように支えながら2か所の固定部分から外して上からガラスを持上げて、前の方に傾けるようにひっかける感じでドアノブが見えるようにします。
(写真は記事最下部URL参照)

 で、キーシリンダーを救出?することができました。肝心なところの写真が飛んでいますが、ここらあたりのオペレーションは必死でしたのでご容赦ください。。。(写真は記事最下部URL参照)

 コネクタを車両から外側に抜いてから、あと写真撮り忘れましたが、スピーカーを外してから。
(写真は記事最下部URL参照)

 ドアヒンジのボルト4か所を外してドアが外れました。
(写真は記事最下部URL参照)

 ヤフオクで落としたドア取り付けました。
(写真は記事最下部URL参照)

 車庫の狭い空間でコーヒー休憩中・・・
(写真は記事最下部URL参照)

 構造の理解を促進するためドアからガラスを取り出してみました。
(写真は記事最下部URL参照)

 前部と後部は双方にあるレールでガイドされてウインドウが上下する仕組みです。
(写真は記事最下部URL参照)

 ドアノブとロックが針金で後方に延びて連結している構造です。
(写真は記事最下部URL参照)

 さきほどと同じ要領でガラスの固定を外して上に持ち上げてから、ドアノブの裏側にアクセス。
(写真は記事最下部URL参照)

 ヤフオクで入手したドアのキーシリンダーを取り外して、もともとのキーシリンダーを取り付けます。
(写真は記事最下部URL参照)

 当然ながら、ヤフオクで入手したドアのキーシリンダは使っているキーでは回りません。
(写真は記事最下部URL参照)

 ガラスを下して2か所のナットで固定して動作確認。で、この時点でガラスの高さ調整が必要になりました。参考記事には記載がなかったのですが、恐らくここだろうという場所が2か所あり、ボルトを緩めて上下に動かすことにより調整ができることがわかりました。
(写真は記事最下部URL参照)

 調整完了。調整する部品2か所は、ガラスがあがる上限を決めるストッパーになっているようです。2か所の上下位置を調整することでガラスの上限と傾きを調整する仕組みになっているようです。
(写真は記事最下部URL参照)

 調整するのは黄色丸の2か所です。この時点でビニールを張り直してからスピーカーも取付完了です。このビニールシートなんのためのものなのか謎だったのですが、基本的にドアの内側に水が多少入ることを想定していて、電装系配線をこのシートの室内側に這わせて、水濡れから保護しているような気がします。
(写真は記事最下部URL参照)

 内張の裏側。
(写真は記事最下部URL参照)

 取り外しの逆手順で取付完了。
(写真は記事最下部URL参照)

 フェンダー取付最後に、バンパーとフェンダーをタイヤハウス内側からボルトで連結。
(写真は記事最下部URL参照)

 バンパーの下側2か所をプラリベットで固定するのですが、
(写真は記事最下部URL参照)

 サイドスポイラーの固定に同サイズのプラリベットが消費されるため1個足りなかったのでとりあえず1か所のみ固定。
(写真は記事最下部URL参照)

 サイドスポイラーを固定します。
(写真は記事最下部URL参照)

 スポイラー取付後、タイヤハウスから固定する穴の1つでリベットの長さが足りなかったため固定できず。あとで右側を見てわかったのですがここはビスだったようです。忘れてました。。。
(写真は記事最下部URL参照)

 サイドスポイラーの下側をホームセンターで新たに買ってきたプラリベットで固定。
(写真は記事最下部URL参照)

 この時点で、サイドスポイラーの1か所以外は固定完了。
(写真は記事最下部URL参照)

 ここで、いやな予感。ドアの前側と、
(写真は記事最下部URL参照)

 ドアの後ろ側の隙間が明らかに違う・・・。今日の作業はここまで、翌日調整し直しか・・・。また、フェンダーとサイドスポイラーを取り外さないと。ドアヒンジのボルトにアクセスできないため。
(写真は記事最下部URL参照)

2024年5月5日(日)3日目

 サイドスポイラーを外してから、フェンダーを外すついでにフェンダーの前のヘッドライト近辺固定部分2か所を撮影。本来はバンパーを外さないとアクセスできないが、バンパーをグイっと下げて固定部分にアクセスする。プロもたぶんこうやっているんだろう。前はボルトだけど、後ろはすでに外してますがプラリベットです。あとバンパーを下げる前にバンパーとフェンダーを連結しているボルトをタイヤハウスからアクセスして取り外しています。
(写真は記事最下部URL参照)

 フェンダーの後ろ側の上のボルトはドアを開ければアクセス可能。
(写真は記事最下部URL参照)

 下のボルトはソケットレンチでは無理です。スパナで地味に回します。あとスポイラーに隠れた部分に2か所、ボンネットの内側に3か所、ボルトでフェンダーが固定されています。
(写真は記事最下部URL参照)

 ドアの調整終わって、車庫の狭い空間でテレビ見ながら一息。
(写真は記事最下部URL参照)

 休憩後、ついでに助手席側のグローブボックスを取り外して、エアコンフィルタの状態を確認。
(写真は記事最下部URL参照)

 ん〜汚い。そっと戻す。。。
(写真は記事最下部URL参照)

 数年前からキーの無線が壊れているんですが、おそらくこのユニットが原因と思われるが、ヤフオクでなかなか出回らないのでそのままです。ディーラーに修理費用見積もったら高かった・・・。
(写真は記事最下部URL参照)

 荒川のよくいく公園まで走ってみて気が付いたのが、フェンダーのウインカーランプの接続をし忘れていることが発覚。
(写真は記事最下部URL参照)

 幸いにフェンダーを外す(つまりサイドスポイラーも外す)ことなく通常のランプ交換の要領で解決した。よかった! とにかくよく忘れる。他に重大なことを忘れていなければよいが・・・。
(写真は記事最下部URL参照)

https://www.haseatskier.com/archives/40714446.html
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する