|
ここから富士見峠までの7kmはほとんど砂利が敷き詰められた林道のため、長いこともあり面白みが無いのですが、自転車を走らせることができるようなので、お試しで自転車を使って富士見峠まで入山してみようと思いました。
(写真は記事最下部URL参照)
富士見下のゲート
(写真は記事最下部URL参照)
振り返る。駐車場には日が当たらないのでいいですね。駐車している車は他に1台のみです。
(写真は記事最下部URL参照)
1kmも行かないうちに断念。思ったより傾斜があり、歩いているのと変わらないのに異常に疲れます。また、自転車がマウンテンバイクではないので砂利でずるずる滑り体力がさらに奪われます。やはり、いまは有料のツアーがありますが、e-bikeを使うのが正解です。
(写真は記事最下部URL参照)
少しの区間でしたが下りは快適でした・・・。安全のためヘルメットは被ったほうがいいです。
(写真は記事最下部URL参照)
駐車していた隣の大木。歴史を感じます。
(写真は記事最下部URL参照)
第2の目的だった大清水湧水を汲みに来ました。
(写真は記事最下部URL参照)
場所がだいぶ端に寄せられていました。無くならないことを祈ります。。。2リッターペットボトル20本分取水しました。1か月はもちます。
(写真は記事最下部URL参照)
ついでに大清水湿原を散策。
(写真は記事最下部URL参照)
アケボノソウかな。
(写真は記事最下部URL参照)
ミクロの美しさです。
(写真は記事最下部URL参照)
ツリフネソウ。
(写真は記事最下部URL参照)
なんとかリンドウですね。
(写真は記事最下部URL参照)
アキノキリンソウかな。
(写真は記事最下部URL参照)
帰りの途中はいつもの、望郷の湯(2時間700円⇒JAF割で600円)から上がったあと外で涼んでいると・・・。これはよくある作り物を接着剤でくっつけたやつかなとおもったら。
(写真は記事最下部URL参照)
舌を細かくペロペロしていて本物でした。カワイイ!
(写真は記事最下部URL参照)
https://www.haseatskier.com/archives/42171003.html
私も那須の裏側でそんな事したことあります。
登りはほとんど押してたかな?
でも帰りは快適…のはずが?
砂利にハンドルを取られて意外に緊張したかなー(^。^)
下りの快適さは自転車の性能(+テクニック?)と砂利道の出来に依りますよね。
早速e-bikeいくらかなって検索したら中古の軽自動車くらいしますので諦めました・・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する