|
⇒前回記事:「軽トラからクレーンを降ろす」
⇒関連記事:「車載電源システム21(設置場所を荷台鳥居から助手席に変更)」
(写真は記事最下部URL参照)
まず、後面パネルを取り外しました。荷台内側から見て右側に設置しますが、幅が足りないので一旦右側を解体して右側のドアをカットします。
(写真は記事最下部URL参照)
現物合わせ中。
(写真は記事最下部URL参照)
改造後、荷台に設置。ドアの開き方は観音開きから折り畳み式に変更しました。少し開き方がかっこよくなりました!
(写真は記事最下部URL参照)
ウィンドウエアコン設置完了。
(写真は記事最下部URL参照)
試運転中。荷台は1.5畳なのですぐ冷えます。炎天下の幌でどうなるかは不明です。。。
(写真は記事最下部URL参照)
念のためバッテリーは超大容量の 12V 560Ah にしています。 エアコンの電力使用状況により軽い 12V 200Ah に戻そうかと思います。560Ahはアクティの非力な発電機による走行充電では、なかなか満充電になりません。。。
(写真は記事最下部URL参照)
荷台をフル稼働で冷やしているときの電力消費量は、37Aくらいでした。以下は荷台が冷えた後の消費電力です。ウィンドウエアコンは始動電流が大きいので1500Wのインバータでないと動きません。1000Wのインバータでは動きません。
(写真は記事最下部URL参照)
https://www.haseatskier.com/archives/42247617.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する