|
|
|
なかなか良い日に山行に行けなかったり、急な天候変化に見舞われたりする山事情が御座いますが。
この日も晴れていたのに途中から遠雷が聞こえ、次々に雲が押し寄せ霧・小雨からホワイトアウトになることもありましたが。
雲の流れが早かったので雨雲通過は短時間だろうと。
夕刻になる前に大汝を通過。
その時に雲が抜けきったところで、もう少しで折立を通過して内蔵助だけどまぁ焦らずと。
折立の下で一服。
雲の流れを眺めていると・・・
そこに見えるはずの「やつ」の形のような雲が出現。
これが芦峅に伝わる(!?)伝説の「雲劔」かと(笑)
見えぬが、そこに在る劔。
修験者のみが登頂したとも聞く(!?)雲の劔。
「試練と憧れ」の山の存在は雲の中でもその存在を示すものなのかとひとり感嘆しとりました。
まぁ、劔が好きな人には雲の形も劔に見えるという都合の良い自己解釈では御座いますが。「おー劔に見えるね!」なんて方は、劔好き山家認定です(笑)劔に見えましたら拍手を(笑)また歩荷かパト序でに面白い雲も探して歩こうと思います。
悪天候や雲で景色が残念な山行の時もありますが、雲が在るなら眺めて雲で楽しむのもまた山行かなと。
今日も明日も明後日も。立山界隈ならず山を歩いている方が無事故で楽しんで居られますように。
(写真は本日のものでは御座いませんので悪しからず。3枚目が翌日早朝登り返して写した劔岳の見える景色です)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する