![]() |
![]() |
![]() |

早朝、飯能の龍涯山を偵察がてら散歩。まだまだ残雪多く固いと思った雪でも所々ズボッでした

午後から青梅に所用があったのでこれも偵察がてら御岳まで足を伸ばしてみました。
新青梅街道も千ヶ瀬バイパスは片側1車線。
吉野街道も御岳橋から通行止め(たぶん除雪作業でしょう)
JRも御岳まで開通するもその先は運休の様子。
自衛隊の災害派遣やJR東日本の作業の方、そして建設会社の作業員。御岳駅前のコンビニはそんな方の憩いの場所となっていました。
青梅あたりの丘陵は歩けるかも知れませんが、御岳や大岳など当分無理でしょうね。
復旧作業や雪片付けの方を見るとザック背負って歩く気にはなれませんね〜
明日は雪の無い所で春を探しますか?
写真1:登山自粛の貼り紙
写真2:御岳駅付近の状況
写真3:澤乃井園のお客さん?帰りにこのお酒買いました

こんばんは、
私も今回の雪で御岳山へ登ってみたいと思い、御岳登山鉄道や御岳山ビジターセンターのHPを確認していますが、まだ、無理のようですね。
hiro2017 さん。こんばんは!
明日予定されている方もいるかと思い、日記にアップして見ました。
JRも明日以降奥多摩まで開通のようですが、この線を仕事や生活のために利用されている方を優先したほうが・・・。
道路も通行止めにして除雪作業しているようですね。
まずは生活道路を確保する事で懸命な作業をしているようです。
しばらく様子を見たうえで入山したほうが・・・。
teru-3さん、こんばんは。
同感です。
先週、通行止めのR20号を大垂水越えした時
楽しかった半面、振り返ってみると・・・
除雪作業している関係者皆さんの横を通り抜けて
すごく後ろめたい気持ちになりました。
奥多摩、大菩薩、大月周辺の山々
行けるところまで行ってみたい好奇心も出てきますが
除雪作業に尽力されている方々や、
孤立している方々のこと思うと、
とても行く気持ちにはなれませんね。
むしろ、雪掻きボランティアに手を挙げるべきか?
高尾山周辺で遊ぶのが無難ですね。
yamahero さん。こんばんは!
偵察がてら御岳まで行って見ましたが、やはり報道の通り除雪やら救援物資の補給で普段見られない車両が多かったです
上空ではヘリも飛んでましたし。
帰りに澤乃井園に寄って見ましたが、今日から営業開始したそうです。そろそろ梅も見頃で観光客期待していたのにこの豪雪。疲れきった顔で固い雪の処理をしていました
しばらくは低山で里山で遊ぶのがいいかも知れません。
こんにちは
その辺りの大雪の爪痕は当地より遥かに深そう
確かに山に行けたとしても
周辺で苦労されてる方々を思うと心情的にネェ〜
当面teru-3さんの里山花便りに期待しますかネ
私の住む所より30km程奥に入った所ですが、1週間たってもこの状況
やっと御岳あたりも孤立解消しケーブルも昨日から運行したようです。
あくまでも生活確保のための交通機関なのでしばらくはこのあたりの山控えたほうが・・・。
もう少し雪解け進んで落ち着いたら、どんどん行きましょう!
御岳は山上集落で旅館・おみやげ屋など多く早く通常の生活に戻ってほしいものです。
昨日は里山歩きに行ってきました。後程レコアップしま〜す。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する