![]() |
![]() |
![]() |
涙が出ます。
そして、本題。あの樹齢2000年を越えるとも言われる北杜市の「山高神代桜」はあの大雪でどうなっているんだろう?
早速、所在地の実相寺のホームページを開いたところ、被害はなかったとのこと。一安心

詳しくは、
http://park8.wakwak.com/~matsunaga/
今年も機会が合ったらぜひ訪れて見ようと思います。
桜ソングを口ずさみながら♪
写真1:山高神代桜 *2008.4.12
写真2:山高神代桜のある実相寺の満開桜と甲斐駒ヶ岳
写真3:実相寺奥の一本桜と甲斐駒ヶ岳 *間違いなければSSSさんのプロフの写真の桜
去年、金峰山の帰りに立ち寄りました。
見事な桜の木でした。あいにく雪が
降り出しましたけど、見ごたえ十分でした。
奥秩父の雪、とても心配ですが、無事に
咲いてくれそうで、安心しました。
それにしても、130cmとは、今更ながら
すごい雪だったと思いました。
komaki さん。こんばんは!
おお〜、見られましたか
山高神代桜を見ると感動と共に元気もらいますね〜
2000年も生きていると、あのような大雪も何度か経験してるんでしょうね!
今年も綺麗な花を付けてくれると確信しています。
金峰山や瑞牆山もまだ登山口の駐車場すら無理のようですね。
いつになったらあのに賑やかさを取り戻すのか?
コメントありがとうございました
てるさん、こんにちは!
神代桜とか大イトザクラって、つっかえ棒がおじいちゃんみたいで
「がんばれよー」って感じなんですよね
南アルプスや八ヶ岳バックで上手く撮れると
素晴らしい写真になるけれどなかなか難しい=
私もまた見に行きたくなりました
nyagiさん。こんばんは!
スプリングエフェメラル(←舌噛むのにまた使ってしまった
そうそうこの辺の桜写真難しいですね
ちょっと時間を間違えると逆光でパッとしなかったり。
せっかくの南アや八ヶ岳があるのに
私も最近、ストックが”つっかえ棒”になりつつあります
コメントありがとうございました
teru-3さん、コメントは初めまして?
sssさんのプロフ写真!ワタクシもずっとそう思っていました
ちなみに私も山高神代桜・神田の大糸桜はココ数年毎年見に行ってますよ〜日課じゃなくて「年課」となっております
わに塚の桜も何気に好きです
CCR-54さん。こんばんは!
SSSさんの写真に間違いないですよね〜
そうです!山高神代桜の裏手の民家の庭の桜です。甲斐駒が綺麗に見える場所です。
桜並木も好きですが、ここ数年一本桜の追っかけ
名も無い桜も、そばに祠などあると、いつからここに?誰が植えたのか?など興味は尽きませんね〜
わに塚の桜!良いですよね〜。ここにも通っています!
まだ若い木で勢いありますね。(確か樹齢300年?)
あの八ヶ岳をバックにしたロケーションたまりませんね。
しかしながら、私のベストショットはニセ八ッの異名を取る茅ヶ岳ですけど
コメントありがとうございました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する