![]() |
![]() |
冬用ウェアとスノーシューを新調しようと恵比寿のモンベルへ
行って来た。
翌日の日曜日に新調したウェアを着て行こうと数日前からお互
い営業の合間にショップを覗いておいた。
ハードシェルは10年前、3年落ちの処分品をお互いに安価で購入
し大切に使って来たが、もうヨレヨレのボロボロで、流石に新
しいウェアが欲しくなったのだ。
他の登山ブランドを観に行くと目が飛び出るほど高価で、薄給
のウチとしては今年もまたお預けかと悩んだが、今年こそはと
思い切って買い物に出掛けることにした。
冬山を始めて12年。これまで夏の間に行った山域を冬に再登頂
するという方法で、無理せずゆっくりをモットーに、危ないと
思えば撤退も度々実行した。
計画・準備段階から登山は始まっていると思うので、綿密な下調
べと準備には神経を使う。それもまた楽しくて、計画書作成だけ
で行かなかった登山は数知れず。データだけが溜まっていった。
今回購入したのはミディパーカとアルパインサーマシェルJK。
私は保温材入りのミディにした。
冬山を始めたばかりの頃、当然雪深い高山に行くことを想定して
軽アイゼンを買わずに、10本爪と12本爪を揃えた。
何度か行く内に、ワカンが必要だなとアルミ製のワカンを買い、
アイゼンを装着してワカンを履くというスタイルで暫らく過ごす。
冬山4年目に、北八ヶ岳北横岳ロープウェイ山麓駅前のスキー場
でスノーシューを借り、歩いてみたらこれが面白くて、シーズン
中に歩き専用のスノーシューを安価で購入し、毎年持参した。
登攀には主にワカンを使い、山間の平坦な山道にはスノーシュー
というスタイルが定着していたこともあり、今回二人で同じもの
を揃えた。平坦地でしか使えないが、軽アイゼンとして取り外し
て使えるスノーポンを試してみる。
収納時に取り外せるのが結構便利かもと思い切った。
ただ、歩くことを目的に作られているようなので、トラバースす
る際や登攀にはあまり向かないと思う。登山にも使うという目的
であれば買わなかったかも知れない。あくまでも勾配の少ない場
所での使用が望ましいと思う。
以前から欲しかった340gの軽量ピッケルは、予算の関係で今回は
諦めた。当分は旧いピッケルで頑張ろうと思う。
久しぶりに新調した冬山装備。今シーズンは何回くらい使う機会
があるだろう。日曜日の湯の丸山・角間山では快適に過ごせたので
これからが益々楽しみになって来た。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する