残念ながら雨の予報が続くので穂高山行は中止。深夜バスもキャンセルしないと…
次回のチャンスは10月3日から5日にかけてかな。うまく仕事休めるかな。
夏山しか想定しておらず装備、服装も見直さなければいけない。
涸沢は朝晩そうとう冷えそう。寝袋は0度までの物、大丈夫な範囲だろか。
紅葉は終わりかけでも美しいらしい。紅葉の時期に行けることは新たな楽しみが増えた。紅葉目当てに混雑するのだろうか?
とにかく情報を調べ直し行けるか判断しなければ。
冬用登山道具を揃える予定は無いので服装を追加して行ける範囲なら行く。
無理なら来年まで延期。
しかし、穂高は焦らしてくれますな。それだけ楽しみ取っておけるのだが。
この日記お読みで「3シーズンテント、寝袋で服装さえあれば行けるよ」「夏より紅葉で混むよ」なんて情報、後押しあったらコメントください。
tennkaさん
初めまして
この時期は秋雨前線がどうなるかわからないので山行が難しいですよね。
私もこの時期は、山行を控えたり、取りやめることが多いです。
しかし10月の穂高、紅葉楽しみですね〜
わたしも数年前の10/8に涸沢にテント泊しましたが、最高でした!
ちなみにその時は、スリーシーズン用のテント(フライ)、スリーシーズン用のシュラフ(リミットマイナス2度)で寒くはなかったですよ!
極端な話、テントは大雪で無い限り、スリーシーズン用フライで冬も幕営できます。
シュラフは(マミー型ですかね?)首回りをきっちり締めて、暖かい空気をシュラフの中に閉じ込めるのがポイントです。これで相当暖かさが違います。(知ってたらごめんなさい)
いずれにせよ防寒着は必須なので、寒ければ着込んで寝れば、問題無いかと思います。
紅葉の時期は連休などは夏より混雑します。でも平日なら大丈夫ないんじゃないかと思います。
良い山行を!
こんにちは
後押しにならないコメントです
私も奥穂、9月第一週延期、9月第二週(今週)中止
実は去年も延期中止
やはり雨の中の登山や、頂上ガスで何にも見えずは避けたいので、どうしても慎重になってしまいます
涸沢テントでも、トイレ長蛇の列らしいです
私もこれから愚痴の日記を書こうかな!!
初めまして〜
参考になるかどうかわかりませんが…
去年のシルバーウィークに涸沢でテント泊しました
私が到着した時間は既にスノコは売り切れでした。
なるべく平坦な場所を見つけて小石をどかしてテントを張りました。
気温は朝は0度まで落ちました
私は超冷え性で寒がりなので−5度のシュラフにダウン、フリースを着込んで寝ましたが足の先が寒かったです…(^_^;)
いつもホッカイロを持っていってシュラフの中に入れてますが冷えた足だとあまり暖かくなりませんが無いよりはマシでした(^_^;)
ヒュッテのトイレは係りの人が誘導してくれますので順番は早かったです。
なにはともあれ楽しんできてくださいね!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する