百名山を終えたらもう遠くの山には行かないだろうと考えていたが行きたくなったので仕方ない。
6/29
4時に早起きして朝食済ませ出発。
早く着き過ぎるので道の駅で時間を潰すために立ち寄るもまだ開店前。
乗り遅れるの怖いから飛行場や港には早く着いちゃうんだよね。
昼前に車でフェリー乗船。探索したり海を眺めたり楽しむ。
早起きの為、就寝も早い。
フェリー宿泊
6/30
日の出を眺め4:30小樽港着。
下船時は車で待っているもなかなか動かず、迫る便意…危なかったよ?
日の出は見えていたが北海道は雨。
止むだろうと恵庭岳登山口へ。しかし降ったり止んだり。
登山は諦めて北海道開拓の村へ観光。ここで五時間過ごしまた支笏湖へ。
支笏湖モラップキャンプ場宿泊
7/1
曇りだけど恵庭岳登山。登山は山行記録で。
下山後は水がきれいだったので支笏湖の遊覧船へ。
水中も見れる船で急に深くなるところで一気に真っ青な空間が広がる。
湖底にゴミもなく本当にきれいな湖だった。
観光後は登別温泉へ。別館の安い宿だが本館の広い温泉には入れて大満足。
大湯沼まで軽くジョギングもして観光。
adex inn宿泊
7/2
クマ牧場を観光。ドライブを楽しみながら洞爺湖へ向かう。
昭和新山をみて西山火山散策路で平成の噴火跡を見て回る。
大体20〜30年間隔なのでそろそろ令和新山なのでは?
中洞爺キャンプ場へ。酒盛りがにぎやかでなかなか眠れないでいたが対岸で花火が上がりそれを眺めながら就寝できた。
中洞爺キャンプ場宿泊
7/3
ドライブしながら登山口へ向かうも標高が上がると濃霧。
先が全く見えないほどで頭をよぎるヒグマ。
登山は山行記録で
下山後にもう一山…な天気ではないので五色温泉に入り岩内へ向かいいくら丼の昼食。
原子力PRセンターとまりん館にも寄り再び五色温泉方面へ。
神仙沼の散策もし本日の宿へ。客室に温泉があるお楽しみの宿へ。
湯ごもりの宿アダージョ宿泊
7/4
この日は雨。イワオヌプリか羊蹄山、登れずにいた樽前山なども調べるがいずれも雨。登山は諦めた。結局羊蹄山は一度も見えなかった。
北海道博物館まで移動して過ごす。
定山渓に宿をとっているので向かう。この日は観光と宿泊地がうまくいかず少しもったいない移動。
定山渓ビューホテル宿泊
7/5
朝から大満足のビュッフェ。いくら丼をたくさん食べ満足。
小樽へ向かい小樽市博物館、小樽観光でソフトクリームや土産を買い時間ギリギリで小樽港へ。すぐに乗船開始で17時に出航。
コーヒー飲んだり海を眺めたりし早めの就寝。
7/6
9:15新潟港着
登山成分が足りないので弥彦山へ立ち寄り。
登山は山行記録で。
温泉に入って帰路へ
天候に恵まれない旅行になったが博物館を中心に楽しめた。
北海道はまだ知らない山が多くあるのでまた長期休暇で向かいたい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する