![]() |
どれも優れた記録で、そして先月度同様私が決して書くことがないだろうタイプの記録だ
私はどうやら招かれざる客だったようだ
だが、このキャンペーンに参加した私の山行記録はどこに出しても恥ずかしくないものだとはっきり断言できる
キャンペーンから撤退しても“いつもどおり”だ
休みと天気と体力で行くとこを決めて、好きなように撮って、好きなように書く
それだけだ
画像:2019/6/1磐梯山にて
山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1876226.html
では未使用のテイク
この記録でキャンペーンに参加しようと思ってたが、おすすめルートと一致しない部分も多いので不参加にした
emile_さん、はじめまして。
今回はキャンペーンで副賞に選んで頂き大変恐縮しています。
事務局の方も応募が多く悩んだとコメントくださっていました。
emile_さんの応募されたレコですが、
撤退されるということでタイトルなど変更されているならごめんなさい。
キャンペーンの応募には条件があって、
タイトルと感想に、ヤマレコおすすめルートに行ってきた、と入れることのようですが、条件は大丈夫でしたか?
余計なことを言ってすみません。
実は私は、キャンペーンに応募出来ているか分からず事務局に問い合わせをして、
その条件のことを聞いてタイトルなど変更したので。
サイトにも書いてありましたが。
せっかく素晴らしいレコを書かれているのですから、
おすすめルートを歩かれたなら
ぜひぜひ引き続き応募されたらいかがでしょうか。
どうも、peachyさんはじめまして
まず、キャンペーン入選おめでとうございます
そしてそれに水を差すような日記を書いてしまい大変申し訳ありません
4、5月度の入選レコを見た印象としては
感想をちゃんと書いてるか
楽しそうにやってる雰囲気
の2点がかなり重要な選考ポイントになっているのではないかと思います
感想を書くのが極度に苦手で万事塩対応になりがちな私が、今後入選するということは間違いなく無いと思われるので、これ以上キャンペーンに参加し続ける理由はないですね
キャンペーンに参加しなければ満足のいく山行記録を書くことができないというわけでもありませんし
ちなみに5月度のキャンペーンに参加したレコはこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1865312.html
(この日記を上げた直後にタイトルと感想欄からおすすめルート関連の記述とリンクを削除)
emile_さん、こんにちは。
いつも楽しくレコ拝見してます。
今回の「おすすめルート」行ってみたキャンペーンはいつもの登録無作為?的なキャンペーンと違って、おすすめルートで出掛けた良さを伝えることが入賞の前提になっているかもしれませんね。
おすすめルートはこれをきっかけに行ってみたい場所もあるものの、天の邪鬼ゆえに逆ルートをやりたいとか、入賞目当てに自分らしさを失うレコを書きたくないとかであると、そういうタイプの人間には難しいなと思います;まさに私のことですが…そんな私がおすすめキャンペーン応募を意識してレコを書いたらどんなものになるか…を知りたくて、期限の年末までに応募に準ずるレコを1つ位は書いてみたいです。
でも、本当に山やヤマレコ自体を始めたばかりで、どこに行くか迷ってる人の指針や励みになるのならこういうキャンペーンもよいかなと思いながら見ています。
どうも、minislopeさんこんにちは
私は“参加基準を満たした上で”いつも通りのレコを上げたらどうなるのか、ということを試してみたかったという部分がありまして・・・まあ試されたのは私のほうだったワケですが
私にはちょっと合わなかったみたいですね、これは
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する