![]() |
![]() |
画像左:
左上:デュモルティエライト
ラピスラズリ風の濃い青色
右上:
ルチル(酸化チタン)
金色の針状結晶
左下:
赤鉄鉱
赤紫の粒
緑の結晶はエピドート
右下:
クローライト
苔状の結晶
画像右:
左上:
ホランド鉱
“*”の形をした黒っぽい針状結晶
星入り水晶と呼ばれることも
右上:
蛍石
青紫色の粒が見えるが、黒背景で撮ったらやや見えづらい
左下:
クロム雲母
破断面に年輪状の六角形が表れているのが面白い
右下:
ダブルポイント(両錐体)の水晶
真ん中に黒い影が見えるが、何なのかは不明
次回は水晶以外の石を予定
蛍石は色も形も好きな石です〜
フローライトを含有した水晶は見た事がないです〜
めっちゃ興味津々!
是非アップ画像が見てみたいです〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
どうもこんばんは
この蛍石入りの水晶は、透明度のほうが今一つなせいで、実物を近くで見ても蛍石の結晶の形まではよくわからないんですよ
蛍石はフォッサマグナミュージアムに行くといろんなのが見れますね
現在は休館中ですがバーチャルツアーもありますよ
https://fmm.geo-itoigawa.com/collection/virtual-tour/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する