ちょうど一年前、部活の合宿だけでは物足りなくなり
単独行を始めようということで、ネット上で下調べをしていたときにヤマレコに出会いました。
とりあえず達成できそうな目標として、昔歩いた首都圏の山々の峰々を繋ぐことにしました。(とりあえず奥多摩周辺は繋ぐことができた。)
ヤマレコでは歩いたルートを保存できることができたので今まで歩いたルートを一挙に見られる機能は大変便利でした。
また、ヤマレコユーザーの中には一般ルート以外も歩かれている方もいて大変参考になりました。
ヤマレコに登録する前であれば、とても登ることができるとは思えなかった山々へもたくさん登ることもできました。
この一年で記憶に残っている山行としては、
爆弾低気圧に捕まり、撤退しようと思った時には毎晩1メートルほど雪が降り積もり、3m以上の積雪の中でラッセルをしたものの一日に進めたのは1km程度で、なんとか下山した時にはテントのポールはネジ曲がり、食料も尽き、行動食のみの状態ということもありました。
テント泊で食料を忘れた時には夕食は湯を沸かしそれを飲むだけ…
翌日は空腹と闘いながらもコースタイム10時間の距離を歩くという惨めな思い出も…
一般ルート以外も歩いたことで、山で命を落とした者たち(人間も含む)を目の当たりにして山の厳しさも感じました。
ヤマレコに登録していない記録を含めると、この一年で四十数回も山へ行ってしまいました。
よく考えてみると、ほぼ毎週山へ行っていた計算で、ここまで行っていたとは思いませんでした。
また、山歩きを通して多くの人と友人になれました。
昔、山小屋の小屋番をしていた人、岩登りが大好きで海外まで行ってしまった人、
植物や地質が大好きな人、藪山が大好きで何度も山で道迷いを経験した人などいろいろな人と出会いました。
今後はヤマレコを通して友人を増やしたいなと考えています。
それから最近思うのが、山登りを始めたばかりの若造が、山歴が長い方にも気軽に友達申請していいものだろうか?と考えています。
山で出会った場合は相手の顔色を見ることができるので、いろんな方とアドレス交換などをしましたが、
ネット上だと、わからないので友達申請せずにいます。
また、古道、廃道、マイナールート、山名や峠など歴史に関わるものなどに興味がある方とも友達になりたいと思っています。
なので、年齢問わず(もちろん同年代の方も!)お気軽に友達申請してくださると嬉しいです。
最後に、この一年間の文章力のない記録に拍手やコメントをたくさん残してくださりありがとうございます。
これまでの身に沁みるような失敗を繰り返さないように心に刻みながら
山へ登ろうと思うので、これからも記録の方を覗いてくださると嬉しいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する