|
|
|
昨晩からの雨は上がり、日差しが見えていたので、その大泉緑地に撮影がてら、プラッと行ってきた。192号線を横切り、パンダの右耳(正面から見ると左側)の付け根あたりから侵入し、頭頂部のほうへ向かう。右耳は双ヶ丘(ならびがおか)というところで、桜の時期には花見客でごったがえす。左耳は桜広場といい、こちらも桜が名物らしいが、俺はどちらかといえば、双ヶ丘の桜のほうが好きだ。桜広場はBBQが出来るが、双ヶ丘はBBQ禁止なので、双ヶ丘では、必然的に「おべんとう」ということになる。そういったこじんまりとした家族やグループが、桜を愛でながら、弁当を食いビールを飲んでいる。
さすがに今日は人影もまばらで、遠くのほうでは吹奏楽が聞こえる。
そのままぐるりと顔面を一周し、喉のあたりにある休憩所に立ち寄ったら、12:30よりなんかのセレモニーで野外コンサートを行うらしい。芸術大学の大学生と中学生、幼稚園生なども出演するらしい。腹が減ってきたので、どこかで飯を食いたかったのだが、とりあえず、サワリだけでも聴くことにする。なかなかすばらしい演奏で、ついつい長居をしてしまう。そうこうしているうちにちょっと風も出てきて寒くなってきたので、申し訳ないが、途中で退散。そのまま右に抜けて、岐路に着く。
なんとなくパンダの生首が完成した。
※写真左より、「入口近くの看板」「双ヶ丘」「出口近くの銀杏並木」
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する