ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
Hareyama2
さんのHP >
日記
2019年05月28日 19:22
未分類
全体に公開
抜釘術完了
クライミング練習中に滑落した怪我(骨折)でボルト2本を入れる手術を受けたのが昨年の7月5日、約11ケ月後にそのボルトを抜釘することになりました。
5月27日入院、その日に手術、翌日28日退院してきました。幹部はやや腫れていますが薬のせいで今は痛みも大分和らいでます。
先生曰く、1ケ月は安静にとの事(表向きは) しかし、リハビリはどのように?と聞くと、「何キロだとか何時間だとかはないよ。やれるだけ、歩けるだけやったらいいよ。もう骨はくっついているからね。」
とのお返事でした。
リハビリしなくていいみたいですね😁
今後は、二度と怪我をしないよう、無理せず山をやれるだけやっていこうと思ってます。
抜いた2本のボルトはお守りにします。
2018-10-27 リハビリ登山第3弾でびっこで登
2019-06-23 川浦渓谷を見に
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:848人
抜釘術完了
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
よしくん
RE: 抜釘術完了
おめでとうございます。
異物が体の中に入っているのはやはり気持ちのよいものではありませんね。
これで本格的なお山登り復活ですか?付いていけないなぁ、笑。
よろしくお願いします🙇⤵️。
2019/5/28 19:35
Hareyama2
RE: 抜釘術完了
ご心配かけすみませんでした。
術後、いろいろ山行に誘っていただきました。
どれも楽しかったです。最初に誘って頂いたのが横山岳でしたよ。お誘いいただいたことがどれほど救われたかしれません。
これからも変わらずよろしくお願いします。
双門ルート行きましょうね〜
2019/5/28 19:47
にし
RE: 抜釘術完了
抜釘完了、おめでとうございます。
双門ルート
を歩ける身になったら、ご連絡下さい。
やはり、7月でしょうか? 6/23(日)が休みですが、早いですかね〜
2019/5/28 23:56
Hareyama2
RE: 抜釘術完了
ni-shiさん こんばんわ!
6月23日は日曜ですね。お天気が気になりませんか?梅雨の最中ですが・・・
一応候補に上げておきます。お天気良ければ行きましょう。
怪我はまだ腫れてますが(当たり前)全然歩いてますので、この分では行けそうですよ。回復早いですね。
多分、雨のような気がします・・・
予備日もお願いします。
2019/5/29 21:58
にし
双門、候補日&予備日 RE: 抜釘術完了
では、6/23 一応候補日で。
梅雨の方は全く読めないので直近判断ですね
大雨が続くようだと、当日晴れても徒渉の難易度が上がってしまいます。
(一度台風の翌日行ったら、幅のあるジャンプ徒渉が何度も・・。楽しかったですが
)
予備日ですが、6/15土も休みですが、さすがに早いですよね。
あと6/29土も休みなのですが、G20があるので大阪を車で出入りするのはムリっとことで、、
予備日は7月のシフトを待たないと・・・ (6/25ころに決まります。)
6月になったら、取り敢えず計画を上げておきます。(参加者増えるかもしれませんので)
2019/5/29 23:08
Hareyama2
Re: 双門、候補日&予備日 RE: 抜釘術完了
了解しました。
6月23日(日)候補ですね。
6月15日はちょっと早いです。ご勘弁を・・・
参加者増えるのは構いませんよ。むしろそのほうがいいですね。
7月にずれていくほうが確実かなあとも思いますが、
後は、天候判断のみですね。増水?私,沢靴持参しようかなあ〜(笑)
楽しみにしていますね。よろしくね。
2019/5/29 23:34
MonsieurKudo
RE: 抜釘術完了
Hareyama2さん、おはようございます。
はじめまして。
抜釘完了、おめでとうございます。
これで完治と言えますね!
自分も2017年の10月にやらかした(幸いにも山行中ではありませんでしたが)、右脛骨&腓骨&外果骨折で入れた、3枚のプレートと十数本のボルトがまだそのままです。
骨折から1年以上が経ち、ハードな山行もこなせるようになってきましたが、やはり異物が入っているというのは、ちょっと嫌ですよね。
自分もそろそろ抜釘したいのですが、仕事との兼ね合いもあって、なかなかタイミングが難しいです・・・。
2019/5/29 7:59
Hareyama2
RE: 抜釘術完了
Monsieurkudoさん、はじめまして。
こんばんわ、お返事遅くなりすみません。
コメントありがとうございました。
抜釘も無事終わりホット一息ついています。
ようやくもとの体になりました。怪我、入院、手術、リハビリと目まぐるしくいろんなことがおこりました。きっと同じ思いをしてきていますよね。悔いきれない部分もありますが、しかし、通り過ぎました。
私の怪我は。右脛骨遠位端骨折です。ようは右のくるぶしの内側が二つに割れてしまいました。それを2本のボルトで固定しくっつけたというものです。ですのでくるぶしの回転がうまく回らず動きが少々不自由でした。
医師もこの部位は、ボルトを抜き取ったほうが良いねということでした。ので抜釘をしました。今後は、約1年かけて骨が元あった位置にもどるそうです。そうなった時が完治と思っています。後は、自然治癒ですね。
Monsieurkudoさんは、3枚のプレートと数十本のボルトを入れる手術とは、大変な怪我をされたのですね。骨折の部位も3か所ですもんね。リハビリも大変だったと思います。お察しします。
抜釘も部位によっては、しないほうがいい部位もあるとお聞きします。またこれらを抜釘するとなるとまた大きな手術になりますね。なんだか怖い気もします。しかし異物ですよね。
大切なお体なのでよく医師とご相談なさってください。
時に仕事を休むのも有りだと思いますよ。私はこれを理由に休んでしまっています。
お大事にしてください。そしていつまでも山を続けてくださいね。
2019/5/29 23:21
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
Hareyama2
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(29)
訪問者数
4157人 / 日記全体
最近の日記
生後6ケ月の孫と御在所
茨川について覚書
叡山ケーブルで手拭いゲット!
たまには美術館に行こう!
のんびり琵琶湖を眺め
川浦渓谷を見に、その前にちょっと立ち寄りモネの池へ
川浦渓谷を見に
最近のコメント
RE: のんびり琵琶湖を眺め
Hareyama2 [09/23 19:39]
RE: のんびり琵琶湖を眺め
よしくん [09/23 18:03]
Re: 双門、候補日&予備日 RE: 抜
Hareyama2 [05/29 23:34]
各月の日記
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
おめでとうございます。
異物が体の中に入っているのはやはり気持ちのよいものではありませんね。
これで本格的なお山登り復活ですか?付いていけないなぁ、笑。
よろしくお願いします🙇⤵️。
ご心配かけすみませんでした。
術後、いろいろ山行に誘っていただきました。
どれも楽しかったです。最初に誘って頂いたのが横山岳でしたよ。お誘いいただいたことがどれほど救われたかしれません。
これからも変わらずよろしくお願いします。
双門ルート行きましょうね〜
抜釘完了、おめでとうございます。
双門ルート
やはり、7月でしょうか? 6/23(日)が休みですが、早いですかね〜
ni-shiさん こんばんわ!
6月23日は日曜ですね。お天気が気になりませんか?梅雨の最中ですが・・・
一応候補に上げておきます。お天気良ければ行きましょう。
怪我はまだ腫れてますが(当たり前)全然歩いてますので、この分では行けそうですよ。回復早いですね。
多分、雨のような気がします・・・
予備日もお願いします。
では、6/23 一応候補日で。
梅雨の方は全く読めないので直近判断ですね
大雨が続くようだと、当日晴れても徒渉の難易度が上がってしまいます。
(一度台風の翌日行ったら、幅のあるジャンプ徒渉が何度も・・。楽しかったですが
予備日ですが、6/15土も休みですが、さすがに早いですよね。
あと6/29土も休みなのですが、G20があるので大阪を車で出入りするのはムリっとことで、、
予備日は7月のシフトを待たないと・・・ (6/25ころに決まります。)
6月になったら、取り敢えず計画を上げておきます。(参加者増えるかもしれませんので)
了解しました。
6月23日(日)候補ですね。
6月15日はちょっと早いです。ご勘弁を・・・
参加者増えるのは構いませんよ。むしろそのほうがいいですね。
7月にずれていくほうが確実かなあとも思いますが、
後は、天候判断のみですね。増水?私,沢靴持参しようかなあ〜(笑)
楽しみにしていますね。よろしくね。
Hareyama2さん、おはようございます。
はじめまして。
抜釘完了、おめでとうございます。
これで完治と言えますね!
自分も2017年の10月にやらかした(幸いにも山行中ではありませんでしたが)、右脛骨&腓骨&外果骨折で入れた、3枚のプレートと十数本のボルトがまだそのままです。
骨折から1年以上が経ち、ハードな山行もこなせるようになってきましたが、やはり異物が入っているというのは、ちょっと嫌ですよね。
自分もそろそろ抜釘したいのですが、仕事との兼ね合いもあって、なかなかタイミングが難しいです・・・。
Monsieurkudoさん、はじめまして。
こんばんわ、お返事遅くなりすみません。
コメントありがとうございました。
抜釘も無事終わりホット一息ついています。
ようやくもとの体になりました。怪我、入院、手術、リハビリと目まぐるしくいろんなことがおこりました。きっと同じ思いをしてきていますよね。悔いきれない部分もありますが、しかし、通り過ぎました。
私の怪我は。右脛骨遠位端骨折です。ようは右のくるぶしの内側が二つに割れてしまいました。それを2本のボルトで固定しくっつけたというものです。ですのでくるぶしの回転がうまく回らず動きが少々不自由でした。
医師もこの部位は、ボルトを抜き取ったほうが良いねということでした。ので抜釘をしました。今後は、約1年かけて骨が元あった位置にもどるそうです。そうなった時が完治と思っています。後は、自然治癒ですね。
Monsieurkudoさんは、3枚のプレートと数十本のボルトを入れる手術とは、大変な怪我をされたのですね。骨折の部位も3か所ですもんね。リハビリも大変だったと思います。お察しします。
抜釘も部位によっては、しないほうがいい部位もあるとお聞きします。またこれらを抜釘するとなるとまた大きな手術になりますね。なんだか怖い気もします。しかし異物ですよね。
大切なお体なのでよく医師とご相談なさってください。
時に仕事を休むのも有りだと思いますよ。私はこれを理由に休んでしまっています。
お大事にしてください。そしていつまでも山を続けてくださいね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する