ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> Hareyama2さんのHP > 日記
日記
Hareyama2
@Hareyama2
9
フォロー
10
フォロワー
13
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
Hareyama2さんを
ブロック
しますか?
Hareyama2さん(@Hareyama2)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
Hareyama2さんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、Hareyama2さん(@Hareyama2)の情報が表示されなくなります。
Hareyama2さんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
Hareyama2さんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
Hareyama2さんの
ブロック
を解除しますか?
Hareyama2さん(@Hareyama2)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
Hareyama2さん(@Hareyama2)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2021年 11月 03日 21:14
未分類
生後6ケ月の孫と御在所
2021年11月3日(火) 御在所の紅葉を見に家族で御在所に行く計画を立て、楽しみにしていた。 家から1時間半の場所だから9時過ぎた頃遅めの出発でいいやと出かける。 途中、道路工事で迂回、10分ぐらいのロス。木曽三川公園辺でまた渋滞。抜けたけど今度は鈴鹿スカイラインで大渋滞。ロープウェ
22
続きを読む
2020年 09月 30日 01:23
未分類
茨川について覚書
2020.9.27(日)に茨川から伊勢谷を歩いた。 ある方の茨川についてのブログをたまたま見たら興味深いものだった。茨川という地名はもともと集落の名前であったようである。 茨川の歴史は意外に古く1100年ほど前まで遡る。弘仁元年の頃に近くで銀山が見つかり、その銀山の働き手のために4,5軒の茶
10
続きを読む
2020年 03月 26日 22:30
未分類
叡山ケーブルで手拭いゲット!
3月20日 京都トレイル赤線繋の為、叡山ケーブルを利用しました。 丁度、今年の運行開始日の始発に乗りました。ナント、2020年 ご乗車記念として手拭いを頂きました。 その手拭いには、「一々労不惜」と書かれてあります。また、同封のカードには、「比叡山から発信する言葉」として「自らの労を惜しまない
24
続きを読む
2020年 01月 26日 10:59
未分類
たまには美術館に行こう!
2020.1.25(土) 先々週に浅間山、先週に横川山と遠征をしたので少々疲れ気味、それと鈴鹿の山に雪がないので登る意欲もわかず、ならばと以前山友さんに「佐川美術館」がどうのこうのと云う話を聞いたことがあり調べてみたら、なかなかの美術館であることが解り出かけることにした。 佐川美術館は佐川
22
続きを読む
2019年 09月 23日 14:40
未分類
のんびり琵琶湖を眺め
令和1年9月23日 某会社の企画で琵琶湖グランドホテルの昼食と温泉ご招待で一日のんびりしてきました。 浴場から琵琶湖が一望できました。小鳥や虫たちが居住まう葦の先に湖、(葦の植生も確認)その先に先々週登った金勝山アルプスが見えたときは感動したなぁ。 今週こうして金勝山を眺めるとは・・・
17
2
続きを読む
2019年 06月 23日 21:57
未分類
川浦渓谷を見に、その前にちょっと立ち寄りモネの池へ
6月23日 川浦渓谷に行く途中、とある神社の境内に名も無き池があります。 ふと見ると池の周りを多くのギャラリーが取り囲んでいる。なるほど、あそこが、ちょっと前に話題になったモネの池だとすぐにわかる。 ブルーの池を想定していただけに、やや拍子抜けである。池に水草が生え錦鯉が泳ぎ周り雰囲気はモネの
16
続きを読む
2019年 06月 23日 21:29
未分類
川浦渓谷を見に
6月23日 雑用で出掛ける用事が、たまたまあり、行き先が同じ地域だったので、少し足を伸ばして来週山行予定の川浦渓谷を見に行ってきた。 川浦渓谷に至る林道は小谷で封鎖されていた。その手前に橋があり対岸に渡れます。そこにトイレと車が7〜8台は止めれそうな駐車場があります。 そこまで
11
続きを読む
2019年 05月 28日 19:22
未分類
抜釘術完了
クライミング練習中に滑落した怪我(骨折)でボルト2本を入れる手術を受けたのが昨年の7月5日、約11ケ月後にそのボルトを抜釘することになりました。 5月27日入院、その日に手術、翌日28日退院してきました。幹部はやや腫れていますが薬のせいで今は痛みも大分和らいでます。 先生曰く、1ケ月は安
25
8
続きを読む
2018年 10月 27日 10:18
未分類
リハビリ登山第3弾でびっこで登る霊仙山は、行きも帰りも迷登山?これでいいのか?いいわけないだろ!
10月21日(快晴) 紅葉が気になり柏原新道を通り霊仙山にもしかして登れたらいいなぁ〜と出かける。 朝3時間寝坊するが、行く気が削がれず必死こいておにぎりを拵え出発する。柏原登山口に着いたのが8時30分、自宅から1時間で来た。飛ばしたつもりはないが・・・ 1合目の二本杉まで1時間、順調だ、足の
22
6
続きを読む
2018年 10月 22日 21:15
未分類
リハビリ登山第2弾で行っていいの?小谷城
10月8日(晴) リハビリ第2弾で小谷城に行きました。 たまたま台風の影響で翌週に延期になった「小谷城戦国時代まつり」が開催されていた。まず会場の駐輪場に自転車をデポし、道の駅「浅井三姉妹の郷」に車で戻りここから北国街道脇往環を通り八島集落、お市の方が逃れた実宰院、尊勝院町、伊部宿と周り小谷城へ
14
続きを読む
2018年 09月 29日 16:06
未分類
リハビリ登山第一弾は、コンデヘラはもうコンデ!?
9月23日(日) 7月1日に屏風山で骨折し、手術、退院後リハビリに励んでおりました。もうハイキングをしてもよいと許可が下りたのでちょっと行くことにしました。 永平寺ダムの南にある「スモトリコバ」に行きましたが、荒れた薮ばかりでどこが登山口か分からず断念。今はもう誰もダム側からは歩いてない
15
2
続きを読む
2018年 07月 04日 16:54
未分類
屏風山にて 天国と地獄
7月1日(日) 今日も、屏風山にて練習 東京は、梅雨明け宣言あり、本当に?早すぎだよね。瑞浪は、梅雨の合間でさすがに暑い。 今日は、アイキャッチャーのクラックから始める。もがいてるうち、体に余り力を入れずに手と足の置き方を探る。何となく登れた。2回目、今度は、手のジャミングと足のジャミングが決
15
2
続きを読む
2018年 06月 27日 20:33
未分類
屏風山にて
6月10日(日) 今日、初の屏風山です。ここは、クラックの宝庫!色んなクラックが多々あります。 初歩のスラブもあり、そこから始める。 ☆ロンパールーム(スラブ) ☆アイキャッチャー(クラック) ☆新人クラック 色々取り付いたがスラブしかできず…… クラックは、難しいなぁ…
6
続きを読む
2018年 05月 28日 20:19
未分類
今日は、楽しみだった大原ゲレンデ
5月27日(土) 今日は、京都大原のゲレンデでかねてよりお願いしてた山友さんとクライミング練習をしました。 というより、私がまだリードをしたことが無いと言ったら、「それはいかん、リードは、しないとだめだよ。」と言うことで初歩のクライミング技術の再確認とマルチピッチのリードの練習をして頂き
8
続きを読む
2018年 05月 21日 20:57
未分類
御在所 前尾根パート2 櫓のチョックストーンは馬乗だ!
5月20日 御在所前尾根の登攀 今日で2回目 目標・・・前回Aゼロ3回をどこまで減ら せるか! 朝9時に前尾根の取り付き到着。既に5〜6パーティが順番待ち。後から、続々パーティが来る。凄い賑わいだが、渋滞になるだろうな!時間が気
5
続きを読む
2018年 05月 20日 20:40
未分類
人工登攀の練習
5月19日(土) 今日は、豊田の岩場 アルパインエイダー(ループタイプ)を使って人工登攀の練習をしました。 メニュー *10mの垂直壁、4本、使い方に慣れる。 *ややハングぎみ傾斜の壁4本 足の巻き込みは、体が上がらないと難し い。 *30mほどの垂直壁2本(薄くかぶ
3
続きを読む
2018年 03月 04日 20:54
未分類
いつものクライミング練習
3月4日 晴時々曇り 今日は、メンバーさんの知り合いの山岳会の方達と交流をさせていただきました。総勢9名によりクライミング練習を行いました。皆さんとお話したり、山の計画など色々お話ししました。いつもの練習と雰囲気が変わって、何かリラックスして楽しかったです 。 今日は、少しクライミン
続きを読む
2018年 03月 03日 22:29
未分類
山登りより怖い林道アイスバーン
2月17日 晴時々曇り 入笠山の登山口に向かう林道にて、除雪されていたが、所々雪が残っていた。ある斜面で割と分厚い氷が張っていた。スタッドレスを履いていたが、スリップしてこれ以上上がれずブレーキで止まる。アイスバーンの斜面にブレーキ踏んでやむなく止まっている状態。顔面蒼白。山ともさんが運転。
43
2
続きを読む
2018年 03月 03日 20:56
未分類
天下峰
3月3日 晴 豊田、天下峰の岩場へ練習 Bの岩場 *ルート36 5.9 人気のスラブ入門ルート 楽ではないが割とすんなりと登る 傾斜 70°位 *ルート60 5.10c 下からは難しく横から入りク
1
続きを読む
2018年 02月 06日 05:30
未分類
御在所交流会に参加して
2018.2.3〜4 御在所交流会 私は、3日夕方より参加させていただきました。 名古屋、岐阜、横浜、などから総勢21名が集い二日間に渡り御在所のアイスクライミングと3日夜は、小屋を貸切で活動経緯などの意見交換、etc.....その後は、お酒が入り宴会ですね。しっかり交流させて頂きました。4日
10
続きを読む
2018年 01月 21日 22:08
未分類
イメージトレーニング
1月21日 石尊稜(初心者コース)のトポを イメージする。 アプローチ 2340m二俣を右へ、右岸尾根が石尊稜 取り付き下部岸壁まで雪壁150mを詰め る。(2箇所ハンガーあり) 1P 45m(下部核心) 草付きスラブ状を
2
続きを読む
2018年 01月 21日 21:39
未分類
いつものクライミング練習
今日は、南山でアイトレ 27日の石尊稜に向けた練習 手袋、ミトンを付けてクライミング…… 岩が掴めにくくミトンをはずす、これ以上外したら凍傷になるから頑張る。革の手袋が擦れて、指先がボロになりかけてる。いや〜やめてよ〜涙、涙、 これより、インナー手袋でクライミング。 ビレイをすれば、ミトン
2
続きを読む
2018年 01月 08日 22:28
未分類
アイトレ
1月6日 本年、山始動 アイトレ 一年ぶり?のアイゼンと今年手に入れたアックス2本を装備にトライ。 アイゼンの感覚を掴むまでは、大変だが、慣れてくると、なかなか面白い。 5mm程の所に、アイゼンの前爪1本を立てて立つ。これで立てるから立ってね。と…… えっ・・・やって見る
8
続きを読む
2018年 01月 01日 20:16
未分類
お正月
2018 お正月 2017.12.30 クライミング練習を最後に登 り納め 2017.12.31 夕刻、息子夫婦がおせち料 理を持参し、お正月を迎える。 北海道にいる息子からは、毛蟹と鮭が贈られてきた。 お正月は、家族揃っておせち料理を味わい、お酒たしなむ
7
続きを読む
2017年 12月 18日 19:16
未分類
クライミング練習3
2017.12.10 システムの確認 支点の作り方、ラペル時のセット、ロープの巻き方、結び、 これらが、大分頭で理解できるようになった。すぐにできるように体に馴染むといいなぁ。 2017.12.17 5.10aルート、クリアする。これで2回目。 小さく登るより、手を高い位置までのばし大き
10
続きを読む
2017年 12月 04日 20:41
未分類
クライミング練習2
今日も、クライミング練習 毎週、ゲレンデ通い! 今日は、垂直壁、 細かいフェースをクラックに沿って行ってみた。3歩ぐらい行けたようだ。岩が少し被ってくると手と足が出ない。ここでギブした。 もう一つレベルアップしたフェースに挑戦、諸先輩方は、上手に行きなさる。私は、何度、落ちたか、その度に何度
4
続きを読む
2017年 11月 12日 18:06
未分類
クライミング練習
2017、11、11(晴時々曇) 初カンテクリア、 ハングがなかなか出来ない。 次回、どうクリアするか…
6
続きを読む
2017年 07月 04日 22:11
未分類
葦毛湿原でしっとりではなかった猛暑
7月2日 木曽方面行く予定が王滝村が降水確率50%だったので行先を変更し、曇り予報の葦毛湿原に行きました。到着したら、空は青空良い天気!この天気なら2000メートル級は、登りたかった!選択ミス⤵︎ 汗だくだくだくの散策と山歩きになった。出会う人も、皆汗だく
5
続きを読む
2017年 06月 06日 19:07
未分類
初ゲレンデへ
6月4日(日) 晴 鬼が牙のゲレンデへクライミングの初歩練習に行きました。 ロープワーク ・フィギュアエイトノット(ダブルフ ィギュア、簡易) ・ダブルフィッシャーマンズノット
7
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(29)
訪問者数
4141人 / 日記全体
最近の日記
生後6ケ月の孫と御在所
茨川について覚書
叡山ケーブルで手拭いゲット!
たまには美術館に行こう!
のんびり琵琶湖を眺め
川浦渓谷を見に、その前にちょっと立ち寄りモネの池へ
川浦渓谷を見に
最近のコメント
RE: のんびり琵琶湖を眺め
Hareyama2 [09/23 19:39]
RE: のんびり琵琶湖を眺め
よしくん [09/23 18:03]
Re: 双門、候補日&予備日 RE: 抜
Hareyama2 [05/29 23:34]
各月の日記
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06