![]() |
![]() |
2枚目…品番
去年の夏、北アルプスの烏帽子岳から船窪小屋まで縦走した時に、途中で高度計の表示がおかしくなってどんどん標高が高くなって3,000mを超え、ついには4,000mを超えた😱
はぁ⁉️何これと見ていると、ピークを超えて標高が下がっているのに、相変わらず表示される標高はどんどん高くなり、5,000mを超え、6,000mを超え、ついには8,000mを超えた😱😱
一体どこまで高くなるんだろうと見ていたら、9,000mを超えて最後はエラー表示になった😭
標高自体は、ヤマレコを起動していればわかるので、特段不便さは感じないのと、色々忙しがっていて、修理に出すのが今頃になってしまいました😱
果たして直るのかどうかわかりませんが、取り敢えずネットで調べたら、修理代は15,000円(税別)らしくて、ネットで修理受付をすると5%割引になるようなので、早速ネットから修理受付をして、横浜の馬車道のカシオの受付センターに持ち込みました❗️
事の経緯を話して、山行中にかなり大量の汗をかいたので、それが原因なんじゃないかと思っていますと話したら、中に水分が入ると、修理ができないですと言われましたが、取り敢えずお預かりして、中を見てみますという事で預けてきました😰
8月の裏銀座縦走までには、なんとか間に合って欲しいなぁと思っていたら、10日から2週間で返却できるとの事😊
思っていたより早くてちょっと嬉しい😊
水没はないけど、雨降りの中何時間も歩いたことはありますが…と話したら、生活防水なので、そのくらいなら大丈夫ですとの事❗️
別途料金がかかるようなら連絡しますとのことでした😅
この時計は、たぶん10年くらいは使っていますが、電池はソーラーで充電されるので、結構長持ちしますが、中のゴム製の丸いパッキンは、短いと2〜3年、長くても5〜6年でダメになってくるという事でした。
今回は、パッキンも電池も交換してくれるという事でした😊
肝心の高度計の表示が直るかちょっと心配ですが、なんとか無事に直って戻ってきて欲しいです‼️
こんばんわ
まあ、こういうアウトドア系の時計もなんだかんだ言って消耗品かなって思います
でも買い替えるとなると、こういうのって多機能で高価なんですよね〜
今、登山に使ってる時計はもともとランニング用のモノですが
25年ほど使ってます
愛着もあるし、まだ使えるし、ってことでズルズルと使ってます
表面はフランケンシュタインのようになってしまってます
僕の場合は山に登る時くらいは時間から解放されたいなと思う反面
自分のペースやテンバ到着時間を予想をするのにも
時計って必要なんですよね〜
コメントありがとうございます♪
そうですねー、たしかにアウトドア系だと使われる環境も過酷なので、消耗品かもですね😅
素潜りの時に使っているダイコンなんかは、ゴムのベルトが割れて取れてしまったので、交換してもまたすぐ割れるので、そのまま使ってます😅
本当は新しいものが欲しいけど、山ほど頻繁には行かないので、躊躇してます😅
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する