この間の立山登山の反省会〜自分のための備忘録
【天候予想】
・ヤマテンと山荘であった方との会話
3日間の予報と天気図を見て、7日の天候が悪化しなさそうであり、そんなに風速も強くならないあたりはつけられた。但し、現地での雲が晴れる晴れないとかの予測は全然出来ず。
【ルート調べ・コースコンディション対応】
・ヤマケイオンラインで計画書作製。磁北線入った地形図の入手・コースタイムの把握。直近の情報をヤマレコで入手。
×:冬季ルートの把握が出来て居なかった。どう調べればいいのか・・。
登山届けが閉まっていて、相談窓口で情報・アドバイスは入手出来なかった。
また、天候予測にも繋がるが、新雪や雪崩の危険性等、刻々と変わるコンディションでどのルートをとるべきか、
これが全然出来てなかった。単独で初めてのルートで、3000m級の雪山は本当に命取りだと思った。。ここは経験値が本当に欲しいところ。。
【装備編】
【服装】:フリースORユニクロの軽ダウン+ソフトシェル 一応厚手ダウンだけは持っていったけど、もし吹雪いてビバークという時には凍死してしまう装備。パンツも通常用、靴も3シーズン用で、早朝(-5〜10℃)で強風(10ml/S以上)で立ち止まると足が痺れるぐらいだったしレインウェアも、安物で冬の寒冷強風では用をなさない代物だった。ここは購入しないと駄目なレベル。
【小物】:手袋は2枚がさねで冬季のミトンで正解。ただ、写真とるのにはずしてすぐ痺れてくる感じだったので、これは写真の撮り方か、手袋を改善する余地あり。帽子(ニット)・バラクラバ・サングラスは○。バラクラバは分厚いものが欲しいかも。
【冬登山用品】
・10本爪アイゼン、ピッケル、ビーコン→レンタルしたが、せめてアイゼンは欲しい所。今の靴に合う12本が無いので靴を買うか来期までに検討。ピッケルは使い方がイマイチわからないまま使ったので、冬季登山の技術習得も兼ねてツアーもしくは講習に通うべきか。ヘルメットは○
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する