今回、信越トレイルを登ってても思ったのですが、登山に行くとほぼ何割かは、熊鈴をつけてらっしゃいます。今回はラジオの人も居ましたね。
いつもいつも思うのですが、熊鈴って必要なんでしょうか。
いや、気持ちは分かります。私も熊に遭遇したくないですし。熊に遭遇した時に凄く有効な対処法ってあまり聞かないです。熊様のスプレーだって、遭遇して何秒で取り出せるか、有効な範囲までひきつけて噴霧できるか、わかんないですし。銃を持ってるのが一番ぐらいしか思いつきません。
でもね、正直、あれって煩いんです。しかも、趣旨としては、熊に自分の居場所を知らせて熊に避けてもらうという事ですよね。それって根本的に間違ってませんか。。熊の居る所に私たちがお邪魔するんですよね。なんだか、「人間様のお通りだ。避けろ」的な感じがして不遜だなぁ、と思うのですよ。しかも最近では、逆に熊が寄ってきてしまう例もあり。。これだけ人間がリンリン通っていくと、熊や他の動物がリンリンノイローゼになりやしないか、と思ったりも。。
それだったら、熊が近くにいる印を人間が見つけて(フンや爪あと等)、できるだけ避けていく(尾根ルート上だと避け様がないかもしれせんが)という努力をした方が、まだまともな気がします。。
どうなんでしょうかね、熊鈴。鈴の音はすきなのですが。
くまさん沢とかで何度も見ていますが
一度も唸られたとか威嚇されたこともなく
みんな大人しくイヤそうに道を譲ってくれますよ
ちなみに人が歩いた跡が残っている所では熊は一度も見たことはないです
自分は単独ヤブ山だろうと鈴とかは付けないです
本当に耳障りなので
ただ冬眠している横を歩いている時に膝をカジられました
それからはウトウト寝ているかもと思う時期は近付かないようにしています
おっと
熊鈴に思うことでしたね
なにも前後、グループみんなで鳴らさなくてもと思いますが
登山=熊鈴をも持って行かないの〜になっちゃったんだろうな〜
>makkuroneko さん、コメント有難うございます。色々経験されてらっしゃるんですね。凄いです。膝をかじられたのには、ちょっとびっくりです。大丈夫でしたか??
そうなんです。対策をしてて、被害にあえば仕方ない、でも対策しなかったりすると、物凄い非難される、という考えが背景にあるような気もします。山登り遭難のコメントに自己責任論が出るのと同じ様に、どこまでが安全か安全じゃないか、という事を個々で考えるよりも、世間や一般に非難されるか非難されないか、という視点や思想で動かされてる様な気がして、なんだかううむと思うのですよ。。むつかしいですね。
こんにちわ、sari-paAと申します。
私も熊鈴、反対です。大迷惑です。
一人で山歩いていたら、コソリと落ち葉の音に気付けたり、小鳥の動きが分かったり、山を全体で感じることができます。あのうるさい熊鈴でなんぜ、そういう五感を圧殺するんでしょうね、わざわざ山に来て。
まあ、その人はそれでいいと思ってるので仕方ないとしても、周りが大迷惑です。集団で歩いてて何人も鈴を付けてるなんて、騒音被害をまき散らしてます。
20年以上前のことですが、一度、クマに遭遇したことあります。5mほどの距離です、向こう様が驚いて逃げて行ってくれました。(私って怖ーい顔してる?)
まあ、「熊注意」の看板がある、ひと気のない山道行った時は、曲がり角の手前で「コンニチワァ!」と大声で挨拶しました。そのうちに疲れて声出すの、忘れていましたが…。
ところで「熊除けの鈴」なんて、本当に効果あるんでしょうか。
偉そうな肩書の人が偉そうなこと言うから、そういうことになってるだけじゃないんでしょうか。クマに聞いてみたいですね。
sari-paAさん、こんにちは。折角、投稿していただいたのに、今更気づきまして。。ごめんなさい。写真通りのワンコ顔ならちょっと熊もびびっちゃうかもです(笑) 効果、あるんでしょうかねぇ。本当、熊に聞いてみたいです。しかも、熊がそれに気づいて避けてくれる事前提でつけてるのだから、かえって人間を襲うようになった熊だったらかえって逆効果なんですよね。鳥の声や、山の動物たちの気配を感じたり、葉っぱの囀りを聴いたりできるのに、なんだかもったいない!って思ってしまいます。
富士山お鉢周り、北岳〜間ノ岳の3000m稜線、槍穂高の大キレット、厳冬期八ヶ岳の赤岳稜線などいづれも素晴らしい展望が楽しめますが、熊鈴をつけている人に会いました。樹林なら分かるけど熊が穂高稜線を縦走することは無いと思うのだけど。離れれば良いので気にしないことにしてますが、テント場、山小屋で鳴らしてウロウロしてる人は困りますね。
skrgitavさん、投稿ありがとうございます。投稿今更気づきまして、すみません。仰るとおりです。山に登る=熊鈴ってパターン化しちゃってるのかなぁ、と思います。道具があってもちゃんと用途を理解して使いこなせてるか、って事とも繋がってくるかと。(といっても、私も偉そうな事言えないですが・・)個々人の勝手なのかもしれませんが、やっぱりちょっと気になってしまう事もあります。。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する