![]() |
![]() |
![]() |
・今年もこれらのセンブリと同様のリンドウ科センブリ属のアケボノソウにも戦場ヶ原で8/22に会うことができ、10月に入るとムラサキセンブリ・センブリの報告がヤマレコを賑わすようになっていた。
・2020年の10月にヤマレコで初めてムラサキセンブリを知って以来、センブリ属に対する興味は増すばかりであり、2年連続高座山にムラサキセンブリを見に会の仲間をご案内した。センブリもムラサキセンブリ(ともに2年草)も関東以西で見れれるようである。ムラサキセンブリは関東ではごく限られたエリア(高座山や菅平)からの報告にとどまるが、関東以西では各地から報告されている。
・センブリは関東以西には広く分布しており、2020年に東金の新千葉ゴルフ倶楽部で沢山咲いているのを発見した時には大きな驚きであった。しかし昨年は同エリアでは大分少なくなっており、先日プレーした時にはついにセンブリの花を同所で見つけることは出来なかった。
・2年連続センブリ山行に通った高尾山からは今年もセンブリが綺麗に咲いているヤマレコ報告を数多くみており、また小生は今年はヤマレコ報告を参考に本仁田山で楽しんできた。
・千葉東金の新千葉ゴルフ倶楽部のセンブリが姿を消してしまい、千葉のどこかほかのエリアで見ることができるかとネット検索してみると、なんと「イヌセンブリ」(写真3)という種類が長生村の尼ヶ丘総合公園の湿性植物園にあるというヤマレコ報告を発見した。さっそく出向いてみると株数は少ないが容易に初対面、センブリと同じような花であるが、やや小振りでホカホカ感が感じられる逸品であった。
センブリやムラサキセンブリと違い、湿地やその周辺に生育し、越年性の1年草である。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する