29
7
HOME > pickleさんのHP > 日記
日記
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2012年 04月 13日 21:22未分類
レーシックは素晴らしい!
先週、意を決してレーシックの手術を受けました。検査と同じ日の夕方に手術で、終わった後はそのまま家に帰りました。
すごいです!!!
0.1の視力が2.0。 人生こんなに目が見えたことがありません。
しかも、今や当然の物の様で、同じ日になんと200人手術を受けてました!
これから
2012年 04月 11日 22:21未分類
炭水化物抜き一日目
食べない物をそのまま食べれないのは本当に自制心がいる。
昨日の夜から炭水化物を食べてない体は今日はかなり軽くなってた。12キロのジョギングも問題なし。野菜をたくさん食べてるから胃は疲れるけど、腸はすでにすっきりしてきた。
目指すは効率よく脂肪を燃焼する、バテない体!せめて金曜日までは炭水
13
4
2012年 04月 10日 21:14未分類
耐久力を養うにはまず食事!
毎週の登山、バックカントリーでいつも感じるのが持久力、耐久力のなさ。一時間毎にお腹が空くし、食べないとばててしまう。これでは数日間かかる耐久レースやトラバースができない。
Endurance training の本を読み、脂肪と炭水化物の分解の違いを理解し、まずは自分がどれくらい炭水化物を必要
8
2012年 03月 04日 21:58未分類
2012年 01月 27日 10:08未分類
結石
結石になると。。。
すごい痛い。不快感が続く。トイレにばかり行く。
一昨年の夏、嘔吐が止まらなくなり、病院に行った。しかも、ケニアのサファリ旅行から帰ってきた翌日!ウィルスかな、と思って凄く恐かった。
だけど検査の結果、結石だと分かった。痛みに体が耐えられず、嘔吐し続けたらしい。治療は
4
2
2012年 01月 26日 10:20未分類
登山とダイエット
毎週末登山をすれば痩せるだろう!
と思ってた。だけど、現実は+1.5KG。体脂肪は少し減るけど、結論、登山は痩せない。
その理由としては
1.消費カロリー以上に食べてる。
山頂でのおにぎりは美味しいし、休憩の度に甘いものをつまむ。下山後は疲れを癒すため!といいながらソフトクリームを
34
5
2012年 01月 25日 06:18未分類
秋葉原でボルダリング
ロッククライミングは面白い。頭を使いながら登り、ドキドキハラハラもあり、私の体型に合っているスポーツみたい。
北岳のバットレス、瑞牆山周辺、伊豆の城山をクライムしてきたけど、正直基本も知らない状態で挑んでた。カラビナの名前も知らずに、とにかく形から入っていったクライミング。
クライミング
3
2012年 01月 24日 10:13未分類
パーソナルトレーナー 2回目
八甲田で週末スキーした後だから太腿がまだ痛い。。。
だけど月曜日はパーソナルトレーナー。痛い所をまたいじめたら強くなるかな。
先週はフォームに集中したから今回からは重さを足して。自分の弱いポイントは背中、右足、おしりの筋肉。
しかし、誰かにストレッチしてもらうのって本当に気持ちいい
2
2012年 01月 22日 19:45未分類
八甲田 大岳登頂!
八甲田ロープウェイを九時に降りた時は曇り、視界はかなり悪く、周辺の山が全く見えない状況。仕方ないので、昨日ガイドと滑ったカモシカコースからとりあえず下りた。昨日も雪は降らなかったので、あまりパウダーではなかったけど、木に囲まれるのはやっぱり気持ちいい。
もう一回ロープウェイで上がると、太陽が!
10
2012年 01月 21日 20:51未分類
八甲田の樹氷(モンスター)
八甲田に来たぞぉ!
初めてガイドがいるツアーに参加してのバックカントリー。
天気も雪質も文句なし。ツアーだから休憩もたくさん入って全然疲れない。
それよりもなりよりも樹氷がすごい!モンスター達のお陰で、木の間を滑るのが怖くなくなったよ!ありがとう、モンスター達!
これでまたバック
6
2012年 01月 20日 11:22未分類
2012年 01月 19日 10:40未分類
2012年 01月 17日 21:48未分類
セルフレスキュー
今日はセルフレスキューとロープワークの講習会を受けてきた。参加者は私だけで、マンツーマンになってしまった。
内容は、怪我人が出た時のファーストエイド、どう第三者に助けを求めるか、役割分担の重要性等。雪山の事故のほとんどは転落、滑落、遭難。雪崩は4パーセントに過ぎない。計画と体力と経験がいかに重
4
2012年 01月 16日 16:24未分類
パーソナルトレーナー 1回目
バックカントリースキーができる筋力と体力をつけたい! という理由で、近所にあるパーソナルトレーニングジムを見つけて今日から週1、月曜日に通う事に決めた。
キネシストレーニングという方法で、3次元的に負荷をかける事ができるらしい。
とりあえず一ヶ月続けてみよう。
2