|
窓口で無理を押し通そうとした自称納税者に
「税金泥棒」
となじられたことがありました。
「納税額を教えて下さいよ。」
「按分した額を私が返してあげますから。」
それで先様は引っ込んだのですが、
今は零細な野菜農家ですから、
野菜を買い求めに来るお客さまとの穏やかな会話だけで、
ストレスフリーの生活がいいですね。
ところで、トムラウシ山登山でお世話になる人もいるだろう
白雲岳避難小屋の宿泊料(協力金)が2.000円で、
そのほか登山道整備の協力金(任意)が1.000円必要となりますが、
この1.000円が高いという感想がありました。
北アルプスの山小屋が、テント泊に3.000円に値上げしたことに比べれば、えぐられて高山植物の住みかが奪われている現状からすると、協力に吝かではないというのが、ほとんどの登山者の気持ちでしょうね。
2億円のお葬式に異を唱える社会的雰囲気が醸成されつつあります。
国民一人あたりにすれば2〜3円の税金になるのでしょうか。
あまり悋気なことを言っても仕方のないことです。
私が住んでいたことのある異国の地では死者に鞭を打つために、
墓を暴くのが当たり前であった社会。
最近の動乱では、平定のために出動した軍人が群衆に歩道橋に吊るされ火をつけられてミイラのようになった写真を見ることになりました。
そのような気性は私たちは持ち合わせていませんね。
死者に鞭打つのは、この国の人には向いていないと思っていたのですが、
長いことざわついています。
遅い夏山の行き先に幌尻岳を計画していましたが、林道崩壊で歩く距離が少し長くなり高齢登山者にはちょっと荷が重いので、大雪山を歩こうと考えています。基本テントですが、避難小屋のお世話になるのかもしれません。
野菜作りをしていると、特に夏野菜では収穫を1日さぼっただけで商品価値がなくなってしまうものがあります。夏山に行きたし暇はなしというのが実情で、登山に行ける時期は疲れ果てていて、北海道で楽登山をするには避難小屋はとてもありがたい存在ですね。大雪山はテント場が充実しているので、3.000円が高いと思う向きにはテント泊という選択肢があるので、それも北海道のいいところです。
とにかくこの世には何かと不平不満を感じるでしょうが、
平和に、そして平穏に生きるにはまず、何事にも感謝の気持ちを持ってくらすのがよろしいようです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する