|
|
![]() |
「定期清掃」という言葉が気になりました。
決まった回数、決まった実施時期があるということですね。
まさか1年に1回の業者による汲み取りの際の作業のことをいうのではありませんね。
希望制指名競争入札
一杯水避難小屋外3か所の管理作業委託
案件ID:28122612
東京都 / 東京都庁
秩父多摩甲斐国立公園内に所在する避難小屋清掃、避難小屋周辺清掃、便所清掃及び便所汲取を委託する。
避難避難小屋清掃、周辺清掃、便所清掃
一杯水避難小屋、酉谷山避難小屋、雲取山避難小屋、鷹ノ巣山避難小屋
便所汲取
一杯水避難小屋、酉谷山避難小屋、鷹ノ巣山避難小屋
そうですか?
本当に清掃しているのですか。
「定期」とは1年に1回ですか?
それとも月に1回ですか。
それは誰ですか?
汲み取りを請け負った方?
東京都レンジャー?
サポートレンジャー?
いえいえ、小屋をきれいに使い、出るときは清掃する絶対大多数は小屋の利用者です。
最近はゴミの残置も減りましたが、それでもあります。ごくたまに、どうしようもない残置ごみはあることはあります。それほど利用されている方が心配りをなさってきれいにしています。持ち下ろしのためのゴミ袋を置いていって下さる方、ありがとうございます。
酉谷山避難小屋の板の間に大型犬を上げて遊ばせ板の間を傷だらけにしたのはサポートレンジャーだったのではなかったのではないでしょうか。その犬に板の間で「飯」も喰わせていましたね。
そのような身内をかばうことなく、事例を公表すべきです。
犬の爪で傷ついた床にニスを塗布したのは、利用者の方です。
画像1〜たまったゴミを下ろそうとospreyの90リットルのザックを持って行きましたが、とても入りきらないので外付けにしました。
画像2〜1年前、ゴミは少なくなりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する