消えたはずの写真が生き返る
2014年10月13日 記
この8月、21日間をかけて山梨県を中心とした山を18ほど登ってきたのは良かったが、家に帰って写真をパソコンで開いてみると撮ったはずの写真が出てこない。コマ数にして100コマ以上あったと思うが、どのようにしても画像が現れない。
撮影中はエラーの表示もなく確実に撮ったはずなのに。登山前後の写真は出てくるのになぜか登山中のものしか出てこない。近くのキタムラに持ち込んでも、よく分からなかった。
なすすべもなく半ば諦めていたが、ひょっとするとSDカードのエラーではないかと思いメーカーのTDKに問い合わせるものの、何度電話しても繋がらない。やむなくメールを送る。写っていなければ元々と思ってSDカードを送る。すると調べるには2〜3週間かかるとの回答であったが、2週間で返って来た。
カードエラーかこちらのエラーミスか、写真は出てきたのか出て来なかったのか期待と諦めが交叉する中で、どちらかというと諦めの方が強かったが、送られて来たDVD−Rを開いて見るとな、なんと死んだと思っていた写真が生き返っていたのである。
写したはずの写真全部ではなかったが、8割方生き返り、びっくりすると同時にただひたすら感謝、感謝の一言。一時はTDKのカードは二度と使うまいと思った事もあったが、これほどまでサービス(購入日不明だが今回にかぎり保証内対応とのこと)してもらうとそうは行くまい。
ところで送られて来た文書の一部を紹介すると以下の通り(文書は一部変更)
検証結果:送られたSDカードを検証するとSCANDISKをかけた形跡がある事を確認したとのこと。今回撮影した一部の写真がなくなった現象は、SDカードの記録状態に何らかの異常があり、PCのカードリーダーに挿した際、異常と判断され、修復するようなメッセージが表示されたかと思われるとのこと・。
修復メッセージが表示された際に、修復を実行するとカード内をリカバリーしてしまうため、不具合と判断された情報を修正しようとSCANDISKをかけてしまう。SCANDISKを行うと強制的にデータの取り出しを行い、別ホルダーに確保されてしまうが、その際、不具合と判断された写真データはデータの一部しか取り出せず、破損状態となってしまう。
今回の現象は恐らくPCに挿した際に修復のメッセージが出て、実行されてしまった事が原因と判断するとのこと。
指摘されるようにPCをいじくった記憶はないのだが、よく分かったような分からないような回答。結局、こちらの使用ミスだけではなくカードにも異常があったとのことか。しかし別の文章ではSDカード自体には異常は見受けられなかったと。理由はともあれ生き返っただけでも大いに助かった。
ただこれから気を付けなければならない事は、PCでSDカードを読み込むときは、必ずプロテクトをかける事だ。プロテクトをかけておれば今回のような障害を防ぐ事が出来たとの事。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する