![]() |
![]() |
さて、先日の赤城山登山では薄手のインナーと併用してこの手袋を使いました。気温は山頂で−9℃。この程度の気温だからかもしれませんが、大変暖かく快適でした。手袋の内部は湿らなかったです。グローブの外側に付着した雪が手袋を濡らすことはなく、雪は大きな粒状になり簡単に落とすことができました。もっと厳しい環境、厳しい使い方だとわかりませんが、さすが「未脱脂ウール!」と言ったところでしょうか。
ただし、「ガイドグローブ」は定番の「ヒマラヤングローブ」と違い、掌部分には合成繊維の滑り止めがあります。これはザイル操作による摩耗を軽減する為でしょう。
この部分の吸水性は無いだろうと思っていましたが、吸水し乾きにくかったです(泣)。だからと言って、手のひらが冷たくなることは全くないものの、ちょっと失敗でした。ただし、手首の部分が長く、また、二重になっていて安心感がありますが…。
購入を検討されている方は「ヒマラヤングローブ」(またはその後継モデル)が無難だと思います。
まだ指先が少し余っているラックナーですが、縮んで手に馴染んでくる日が楽しみです。
「ラックナー」そして「未脱脂ウール」恐るべし!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する