![]() |
さて、皆さんはトレッキングポールをザックに取りつける時、右と左、どちらの側面に取りつけていますか? あまり意識されていない方も多いかもしれません。
例えば、ザックを背中から下して体の前に持ってくるときを考えます。私は、先に左肩側をショルダーベルトから抜きます。
その時、ザックの左側面にポールを取り付けていると、ポールの石突部分は後方で「ぐるり」と円を描く軌道を取ります。【図の左(✖)】これは周囲、特に後ろの方にとって危険な場合もあります

一方、右側面にポールを取り付けていれば、ポールの石突の軌道はそれほど大きくにならず比較的安全です。【図の右(○)】
ザックを下したり背負ったりするタイミングは周囲の人にはわからないものです。
ということで、無用なトラブルを避けるため、私の場合、トレッキングポールはザックの「ザックの右側面(右肩側=利き腕側)」に取り付けています。(もちろん、周囲の確認はしていますが…)
「トレッキングポール」恐ろしや!! と思われないようにしたいものですね

ということは、折り畳み式ですかね。
伸縮式をこの日記のような配慮をして外付けしたところで、世間の認識が「伸縮式の外付けは危ない」ということになれば、収納時長さの短い折り畳み式が一気に普及するかもしれませんね。
これの前がクルクルパッチンでした
(クルクル回して伸ばしてからパチン)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する