![]() |
![]() |
![]() |
で、やはり人気なんですね、富士山の頂上に夕日が沈む(または朝日が昇る)「ダイヤモンド富士」。
さて、この「ダイヤモンド富士」、実は私は好きではありません。
日本最大の活火山である富士山の「頂上付近に火球」というのは悪い連想しか浮かばないからです。昨年の東京オリンピックの聖火台やドラマ「日本沈没」を見た時には飛び上がりそうになりました

コノハナノサクヤヒメ様(富士山の神様)にはどうか平穏に過ごしていただきたいものです。
なお、ヤマレコユーザーの方の中にもダイヤモンド富士の撮影に熱心な方がいらっしゃるとは思いますが、感性は人それぞれと言うことでご容赦ください。
「ダイヤモンド富士」恐るべしっ!
「ダイヤモンド富士」は好きでも嫌いでもなくそれほど気にしませんし、見に行こうとも思いません。富士山が見えるのは好きです。あと、ご来光もそれほど関心はなく、歩いている時にたまたま日が昇ってきたら、立ち止まってカメラを構える程度です。
私が昨日と今日見たのは、たまたまです
さて、「ダイヤモンド富士」が人気になってきたのは、カメラマンの間で富士山が撮りつくされて?、新しい表現として注目されたからかもしれませんね。それとネット上で、正確な情報が出回るようになってきたことも大きな要因かもしれません。
浅間山のダイヤモンド富士が11月と1月にあるということは知っていましたが、
今日がその日でしたか。
そうとは知らず、冬晴れの富士山を見たいと思って午前中に行ってました。
夕方は大賑わいだったんですね。
あとで、お散歩レコでアップする予定です。
のんびり歩いて午前中に帰宅できる富士山の絶景地といえば、狭山丘陵か浅間山か、ですね。
初めて訪れたのは40年ほど前ですが、ず〜っとその存在を忘れていましたが、
高齢者ハイクの仲間入りしてからは、晴れた朝、急に思い付いたように、たびたび行くようになりました。
そうなんですよ。私も昨日たまたま知ったんですよ
お散歩レコ、拝見しました。富士山の写真、午前中はやっぱりクリアですね! 青空が素晴らしいです。多摩川からの南武線と富士山もいいですね!
今はすっかり冬枯れの浅間山ですが、あと3ヶ月もするとムサシノキスゲやキンランが咲き始めるのが信じられませんね。自然の営みは凄いです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する