|
|
しかし、さすがに土鍋は担いで行けません。そこで保温効果を狙って巷で流行り?の「コジー(保温カバー)」を作って鍋と蓋に被せました。食べきるまであまり冷めなかったので、結構効果があったように思いました。
さらに!山レコのアクティブユーザーであるm-t様ご推奨の「ウインドスクリーン」をセリアで買ってきて試してみました。無風だったので、あまり意味がなかったと思いますが(笑)、少なくとも軽量で思ったより安定していることが分かりました。ご紹介ありがとうございました!
それにしても鍋焼きうどんは体の芯から暖まりますね。特にアツアツの油揚げは胃袋歓喜です(笑)。もしかしたら、暖か指数は高級ベースレイヤー(持っていませんが…)を凌駕しているかもしれません(笑)
「鍋焼うどん」そして「コジー」恐るべしっ!
■山行記録:氷華・遠望・鍋焼うどん【小仏城山〜景信山】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3935458.html
【写真】次回は玉子と天ぷらを入れてみたいと思います(笑)。コジーは 4枚セットの保冷袋(ダイソー)をダブルにして(両面にアルミがくるよう)貼り合わせたものを材料にしました。
おー、期間限定の鍋焼きうどん!! 知りませんでした。
あそこは店の雰囲気もいいし、美味しいですよね。ただ、混んでいるので私はパスしてしまうことも多いんですが…
レコをアップしましたが甘味も美味しいです😄
一旦299号まで下りてから浅見茶屋へ向かうとは…、恐れ入りました。浅見茶屋の吸引力、恐るべしです
林道から浅見茶屋への分岐は、子の権現の駐車場から比較的すぐのところにあります。道標の他に目立つ看板(幟旗があることも)があるのですが、ずんずん歩いてゆくと見落とすかもしれません。
ちなみに、レコで歩かれた299号へ出る手前の川沿いは9月中旬〜下旬に「シュウカイドウ」の群落が見事ですよ。カレーパン目的の時はぜひ…
風防⇒ウインドスクリーン・・自分の言葉のお洒落感の無さに苦笑してしまいました(;^_^A
「コジー」も括弧書きが無かったら何だか解らなかった💦
鍋の保温カバー、いいですね!私も作ってみようかな(*´▽`*)
「コジー」ですが、私も最初は何のことかさっぱりわかりませんでした
セリアの風防は性能がよさそうなので、今度はガスの代わりに五徳と固形燃料で試してみたいと思います。今後とも使ってみて「これは!」というものがあればお知らせください
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する