|
|
さて、「スタンプを集める」といっても言っても、イマドキはアプリでデジタルスタンプ集めるんですね。若ジイの私としては時代に乗り遅れないよう試しに行ってきました。
参加には「京王アプリ」の他に「SpotTour」というアプリが必要です。これらをDLしてから各駅(いずれも改札外)に貼られたキャンペーンポスターのQRコードを読み取るとアプリ上のスタンプ帖にスタンプが押されるという仕組みです。【写真・左】。
ということで、高尾山口駅で景品【写真・右】をいただいて帰路につきました。この高尾線、私は学生時代に使っていたので思い出の路線です。久しぶりに沿線を歩きましたが秋晴れの中、いい散歩になりました。
ちなみにアプリの「SpotTour」、初めて使いましたが、要はセルフガイド形の観光アプリで12言語に対応しています。全国に多くのツアーが設定されていて、各種の仕掛けもあるようです。旅行好きの方は一度調べてみるのもいいかもしれません。
「京王・高尾線」そして「SpotTour」恐るべしっ!
■高尾線開業55周年記念「高尾山へGO!GO!デジタルスタンプラリー」(PDF)
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2022/nr20220926_takaosen55.pdf
■デジタル観光アプリ「SpotTour」
https://spottour.jp/
■GPS×IoTの観光プラットフォーム「SpotTour」が日本の観光を変える!
https://unicorn-cf.com/info.php?type=items&id=I0000001&tab=contents
私は高尾線ではありませんが学生時代京王線を使っていました
その当時の駅舎は改修され地下に潜り、駅の周りも面影はありません
久しぶりに歩くと地理が分からずウロウロしてしまいました
そうなんですよー。今や京王線は高架や地下が多くなりましたね。上へ行ったり下へ潜ったり…。
「私鉄界のジェットコースター」と呼びたいくらい
地下駅や橋上駅が多くなったので、変ってしまった駅前も確かに多いですよね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する