![]() |
![]() |
![]() |

5年前にデジタル一眼レフ機を手放してからコンデジだけで撮っていたのですが、いくらコンデジが高性能になってもやはりレンズが交換できないと面白くないので、山でも野鳥でも使えそうな機種にしました。
大きさはハイエンドコンデジより一回り大きいくらい、マイクロフォーサーズ規格のカメラの中でもかなりコンパクトで、短いレンズだと荷物にもならずコンデジ感覚で持ち歩けます。
操作性はダイヤルとボタンも小さいので慣れが必要です。同じくらいの大きさのリコーCXシリーズの使い勝手が良かったのに比べると、もうひと工夫欲しかったところです。
液晶モニターはタッチパネルですが、オンにするとカメラを構えたときに右手の親指がモニターにかかって不意に動いてしまうためオフで使っています。
撮影モードや画質コントロールは非常に豊富です。が、ほとんど使っていません。電源オン時とスリープモードからの復帰が早く快適です。
予備のバッテリーにエレクトロニクス社というサードパーティー製のものを使ってみたところ、電池の持ちは純正と大して変わらず、残量表示もできました。半年前は1個1700円だったのが、今は半額です。あまりにも安いものは性能が怪しいですが、純正バッテリーは高過ぎです(5〜7000円程度)
GX1・・・だいぶお安くなってきましたので、そろそろと考えています。
ニコン機がメインなのですが、オールドニッコールをアダプタ経由で使いたくて、オリのE-PL1を購入。その後、更なる画質向上目的でE-PL2も。
その後、山を初めてスナップ用にGF2を追加購入。
レンズこそ少ないですが、M4/3機は手軽で解像感もあっていいですよね
特にGX1は1.6M機ですし高感度性能もUPしている感じ、水準器も表示出来るので、山に持ち上げるにはもってこいかなぁなんて思っています。
とは言いつつ、メインのニコン機のレンズも欲しいし・・・。防湿庫の空きとお財布と相談してこの年末にいっちゃいますかね♪
追伸)純正バッテリーはホント高いですよね
コメントありがとうございます。
レンズ沼(カメラ沼?)にハマってしまったようですね。
以前キヤノン沼にハマりましたが、なかなか抜け出せないので注意が必要です
最近のズームレンズは高倍率でも性能がいいですし、GX1はEXテレコンという謎の機能が内蔵されているのでいまのところズームレンズ2本で28〜700mmくらいまでカバーできています。
水準器は風景写真撮るときには便利ですね。ジャイロセンサーも進化しているので、コンデジにも普及するのではと思います。
そろそろGX1の後継機が発表されそうな時期なので、もっと下がるかもしれませんね
一昔前のサードパーティー製バッテリーは安かろう悪かろうでしたが、最近のは純正と比べてもほとんど遜色ないですね。寿命までは分かりませんが・・・。
m3/4のマクロレンズが欲しくて困っています
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する