![]() |
![]() |
![]() |
秋の京都は、JR東海のCMが流れるころには週末のホテル旅館はすべて埋まっているため、宿の確保が大変でした。一泊はやむなく滋賀へ退避…
昨年は紅葉が遅く、一週前に訪れて少しタイミングが早かったのですが、一週遅くしたら今度は例年通りの色付きで、色褪せたり落葉しているところも多かったです。
修学旅行で京都へ行かなかったため、今更ながら修学旅行コースをのんびり歩きました。紅葉のピークを外れたせいか人も少なめで、静かな紅葉名所を
回ることができました。清水寺だけは修学旅行生や外国人観光客でごった返していましたが。
写真:随心院(小野小町ゆかりの古寺)/醍醐寺/清水寺
http://tabidori.blog.so-net.ne.jp/2012-12-18
tabidoriさん、こんばんは
京都、最後に行ったのは20年前・・
tabidoriさんは毎年訪れていらっしゃるの?
随心院と醍醐寺は行ったことがありませんが、紅葉がきれいですね。
いつもJRのCMみて、行きたいなあと思っていますが、叶いません
こんばんは、コメントありがとうございます
中学高校の修学旅行はなぜか山ばかりで京都・奈良には
行かなかったのでいつか行ってみたいと思い、昨年初めて
訪れました。
それ以来古都の魅力にハマってしまい、毎年行こうと
心に決めて今年も…
今年は寒気が強くて色付きも早かったので、
12月初めの紅葉狩りはギリギリセーフでした
JRのCMは目の毒…あれを見ると京都へ行きたくなります
東京から
今度は桜の季節に訪れてみたいです
プログ拝見しました。 京都の紅葉は深みが違いますね。それと「ジョウビダキ」オスきれいに撮れていますね!
登山詳細図は私も愛用してます。小仏峠で販売中の製作者の守屋二郎さんとお話しするのも楽しいですよね。私は勝手に小仏二郎さんと呼んでいます、、、
こんばんは。
ブログにもお越しいただきありがとうございますm(__)m
京都の紅葉にすっかり憑りつかれてしまい、毎年訪れるようになりました
ジョウビタキは人懐こいのか近くまで寄ってくるので撮りやすいですね
以前小仏峠を通った時、こんな場所で地図を売ってるなんて不思議に思ったのですが、後から製作者だったと知って合点しました
次はどこの山域の詳細図が出るのか楽しみです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する