![]() |
![]() |
![]() |
帰宅してからあの地図欲しいな〜と思ってネットで探したら
アマゾンで売っていました。
「よく一緒に購入されている商品」に表示された高尾山版も
以前から欲しかったのでクリック。勢いで奥多摩版もクリック。
・・・ネットのマーケティング手法に見事にハマってしまいました

後から別に買うのも面倒だし、荷物を受け取れる時間帯は少ないので
まいっかー

登山詳細図の特徴。
・地形図やガイドブックには載ってない道が載っている。
・全コース実地調査による状況や難易度、標準タイムが載っている。
・東丹沢版はヒルの出没度が載っている。
・国土地理院の2.5万分の1地形図を元にしているので標高が分かりやすい。
等々、とにかく詳しいです。
あと、紙がコーティングされていてるので丈夫そう。



Amazonで送料無料でした。
地図が手に入ったのですぐにでも山へ行きたいのですが、
年末近くなって週末は用事が多く、意気込みだけが空回りしています…
最近この地図のことがよく日記で出てきますね!
新宿の某大型書店でも見かけます。
丹沢のヒル情報とかいいですね、買おうかな
こんにちわ
高尾山、奥多摩詳細地図、非常に気に入っています。
今日もそれで陣馬、一ノ尾尾根を歩いてきました。
11月半ばに購入していたのですが、今頃になって
日記のネタにしました
東丹沢登山詳細図が10月末に発売されたので、
最近購入された方が結構いるようですね。
ヒル情報、かなり参考になります
こんばんは。
同じ山へ行くときでも違うルートがあれば初めて
登るのと変わらないし、登りと下りを違う道を歩けるので楽しみが
増えます
陣馬山のレコ拝見させていただきました。
今日は眺めが良かったようで。山頂人多いですね
こんにちは。
この地図は、コースガイドもいいですね〜。
バリエーションルートでもA級の道を選べば安心です。
この地図を買ってから地図読みが好きになりました。
奥多摩版は東部なので、他のところも発行して欲しいです。
こんばんは
地形図の点線道は情報が古かったり、ほとんど廃道に
なっているものも堂々と載っているので、道の状況
まで書いてある登山詳細図のコースガイドは
お役立ち度◎ですね
そうそう、この地図は読むだけで歩きたくなってくる
地図ですね
奥多摩版は青梅線の南側が収録エリアなので、
北側〜奥武蔵版がほしいです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する