![]() |
|
![]() |
--------------------------------------------------------------------------------
昨日の昼飯は、社外に出た帰りに築地本願寺の路地裏にある「丸静」という行列のできる「うなぎ屋」へ十数年ぶりに行ってきました。最近、飲み疲れしていたので、ウナギを食べて体力回復作戦です。
メニューは相変わらず、直(あたえ)、連(むらじ)、臣(おみ)、尊(みこと)、王(おおきみ)などと、昔の官職名? で表記されています。
前回に来た時は「うなぎ」が2段になっているものを食べ、もの凄いボリュームで、暫くはウナギを見るのも嫌になった記憶があります。
今回注文したのは、2,300円の「連(むらじ)」。お茶が出て、少しすると色とりどりの自家製薄味の「お新香」が登場。十数分で大きな鰻が、3枚のっている「連(むらじ)」がドンと出てきました。
美味しそうです!
はやる心を抑え写真を数枚撮ります。まずは、鰻にかじりつき、ご飯をほおばります。
アレ? 美味しいのですが、私がイメージしていた甘めのタレとは違い、醤油味がとがっているような印象で、かなり残念でした。

BLOG:http://blogs.yahoo.co.jp/jn1wlc/9880554.html
おいしそうですね〜
私もうなぎが食べたくなりました。
ボーナスが出たらお店のを食べてみたいですが
当分はスーパーのです。
うなぎに見た目が似ている
サンマの蒲焼の缶詰を常備していますが
こちらも好きです。
でも
この写真で、ごはん3杯いけますよ!
>slimeさん
久しぶりにウナギを頂きました。
あの香りに誘われ、足を運んでしまいます。
>sakusakuさん
下手なウナギを食べるなら、サンマの蒲焼缶詰の方が美味しいですよね。
泊まりで山へ行くときは、サンマの蒲焼は必ず持っていきます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する