ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > kintacさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「保守」の日記リスト 全体に公開

2022年 11月 11日 17:43保守

標識直し 薬師ヶ岳登山口

鳳凰山の薬師ヶ岳の登山口にある青木鉱泉方向の標識が道迷いを誘う、 との山レポを昨日見て早速現地に行ってみました。 (写真1) この標識は今立ってるこの場所から直角に90度曲がる、という意味で立てたと思う。 しかし長い道を歩いてきた登山者はこの先にある丁字路を山側(右折)が青木鉱泉方向と理
  21 
2020年 03月 14日 10:08保守レビュー(精密機器)

GPSロガー 逝ってしまった.

2/24良いお天気の日、フラッと茅ヶ岳までピストンで登りました。 いつもどおりGPSロガー(GT-730FL-S; 秋月電子)を胸に付けて。 往路は普通に動いていて山頂到着、昼食のため電源off。 下山開始と共に電源on。 途中、長い休憩を取ろうと思って電源をoff。 再び歩き出して電
  21 
2016年 12月 29日 21:34保守

レジ袋を小さく.

収納に大活躍のレジ袋、 畳んでみますか、カンタンです。 1) レジ袋を平らに広げ 1) 縦半分に折り、 2) また2つに折り(つまり4つ折り) 3) 短冊形になったら底側の端を三角に折っていきポケットのように開いた所で止め 4) 手提げ側を三角に折っていって3)のポケットに入れ
  18 
2015年 01月 31日 22:58保守レビュー(シューズ)

ソールの補修

ソールが剥がれ始めてしまいました。 外側だけかと思いきや、意外と内部まで浮いている模様。。。 先日登った高尾山の霜解け+泥土の悪路で一気に悪化したかも。 掃除機で隙間の泥とか吸い出して、 セメダイン 超多用途接着剤 スーパーX クリア P20ml AX-038を隙間に流し込んで
  12 
2014年 01月 13日 15:25保守

靴のお手入れ

雪上を歩き、時にはズボッと潜り水も吸ったので。。。 この時期、暖かい車内に諸々をしばらく置くと脂の乗りが良くなります。 ついでに中敷きもお洗濯。 雪山用が一足欲しい今日この頃です。
  1 
2012年 08月 12日 22:05保守レビュー(シューズ)

靴のお手入れ

甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳登山のアフターケアです。 靴に潤いを与えました。 あちこち擦れまくってました。 殆どは甲斐駒を歩いた時、岩場にヒットしたものでしょうね。 気を付けていてもボコボコ当たっていた。 あと砂埃も多かった。叩くと埃が舞った。 ブラッシングして乾拭きして汚れを落として、
  13 
2012年 03月 04日 11:11保守レビュー(精密機器)

G-SHOCKメンテ完了

G-SHOCKのセルフメンテ完了。 ・電池交換(CR2016) ・パッキンのグリスアップ ・ネジの錆び取り ・オールクリア(AC) ・清掃 今回はビープ音を鳴らすことに成功、 パーツのセット位置がなんとなく解ったので。 それとチグハグだった中のクッション位置を元通りにセット。
  14   4 
2012年 02月 22日 23:25保守レビュー(その他道具・小物)

靴クリーム

毎週のように雪山を歩いていると段々水が染みてきました。 しかも皮の表面がだいぶカサカサで硬い。 ケアしないと。Webで調べてみると、 「どうやら密蝋(ミツロウ)がいいらしい。」 ・・・・ 「ふーん、ミンクオイルがいいのか。」 どっちがいいんだ? で、買ってきたのがコレ。
  9