|
梅林観賞の方は今年も是非!
クライマーの方は今年も期間中は毎度のことながら
町に迷惑をかけないよう
第3駐車場〜第6駐車場に停めていただくようお願いいたします。
期間 2016年2月6日(土)〜3月13日(日)
※開花状況により延長の可能性もあり
入場料 200円/人 ※pasmo、suica使用可
駐車場代 500円/台 ※一回につき
※早朝および料金回収時間外の方は、ご面倒でも料金回収所で係りにお支払
ください。(開園時間 9時〜16時)
バス時刻表(260円)
湯河原駅3番乗り場発 幕山公園発
8時 45分
9〜15時 05 25 45分 05 25 45分
16時 05 25分 05 25 45分
タクシー
湯河原駅からの料金 中型約1630円 小型約1610円
箱根登山タクシー0465-62-3391
門川ハイヤー 0465-62-2538
伊豆箱根交通 0465-62-2545
その他情報
湯河原梅林入園券をお持ちの方は日帰り入浴温泉「こごめの湯」が
通常1000円→800円(大人)に割引可。(3/31まで)
19時以降は500円。
営業時間 9:00〜21:00(入場は20:30まで)
休館日 毎月曜(祝日の場合は翌日)
http://kogomenoyu.com
イベント情報
●2/6(土)正午〜(雨天の場合2/7正午〜)
オープニングセレモニー 湯河原温泉 芸妓の舞 ゆたぽんファイブ
●2/13(土)11時〜、13時〜(雨天中止)
創作和太鼓集団「衆」による演奏
●2/14(日)11時〜、13時〜(雨天中止)
相洋高校和太鼓部による演奏
●2/20(土)14時〜(雨天の場合2/21 14時〜)
狂言の宴 第1部
2/20(土)19時〜(雨天の場合2/21 19時〜)
第2部 狂言の宴とプロジェクションマッピングの融合
●2/20(土)〜24(水)19時〜
プロジェクションマッピング(映る場所がすごいらしいですよ)
●2/27(土)正午〜(雨天中止)
民謡(湯河原出身:小川なつみさん)と津軽三味線(高橋竹童さん)の共演
●3/5(土)正午〜(雨天中止)
湯河原温泉 芸妓の舞
●3/12(土)11時〜、13時〜(雨天中止)
幕山の音色(琴の演奏)
●毎週日曜 13時半〜14時半
民話と名作の語り読み
●2/15(月)、22(月)10時〜14時
自然アート体験(100円)
●3/3(木)10時〜14時
かわり雛づくり体験(100円)
●2/26(金)、3/4(金)、11(金)
幕山ハイキング(事前申込制 500円)
申込先:湯河原温泉観光協会 0465-64-1234
●毎週火・木曜 10時〜14時
ほっと足湯(無料) NPO法人湯河原げんき隊
●2/24(水)〜3/10(木)
湯河原の自然写真展(湯河原町立図書館にて)
★2/27(土)〜3/6(日)18時〜20時半
梅林ライトアップ(入園無料)
以上、梅の宴チラシよりの抜粋です。
クライマーの皆さま、そしてハイカーの皆さまも、幕山や幕岩を永く使わせて
いただくためにもよろしくお願いいたします。
kamogさん
初めまして!
詳細な情報のレコにただただ感心してしまいました...
幕山公園には昨年の2月に訪れ、沢山の観光客の方々がいたのが印象的でした。
私達はバス利用でしたが、クライマーの皆さんは利用する駐車場にも気を使われるのですね...素晴らしいと思いました!
私はクライミングはしませんが、同じく山を愛する方の声を聞いて、改めて身が引き締まったような感覚です。
これからもどうぞ安全にクライミングをされてください!
失礼いたしました。
sekihiroさん
レスありがとうございました。
今年は暖冬のせいか梅の開花も少し早そうですね。
クライマーはどうしても終日駐車してしまうため
駐車場の回転率が悪くなることから
湯河原町との協議で決めております。
これからも素晴らしい山ライフを!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する