岐阜県の舟伏山に今日登って来た。
この山は3度目になります。
同じ登山口から同じルートで回っている。
1回目は、平成24年11月で、2時間9分(速い)。登山道の崩れは当時なかったのか?
2回目は、イワザクラを見に、平成30年4月5日。このことをすっかり忘れていた。
昨年4月にヤマレコで、この山のイワザクラのレコが賑わしくなって、行こうと計画したが、スケジュールが合わず今年送りとしていた。
通常計画・予定は、山の「全山実績・計画表」と「実績・計画スケジュール表」(エクセル版)に載せて管理している。
「全山実績・計画表」は、過去に登った山の実績(最小限:日付、タイム、コース)とこれから登る(2,3度目も)予定の山(時期、コース)をデータベースとして4000行のものである。
「実績・計画スケジュール表」は、1ページに3ケ月分のカレンダー形式になっており、実績・予定の山名等を入れ、随時更新していく。
舟伏山の資料は、「分県登山ガイド」の最新版で変わっていたので、それからコピーしたが、皆さんのレコのルートと同じなので、データベースから過去のルートをチェックすることもなかった。
今回は、昨年4月にイワザクラを見るために行こうと決めた時に、
僅か3年前に行ったことを忘れて、「スケジュール表」に記入した。
この時いつもなら「全山実績・計画表」の、この山の実績データの次の行に書き加えるのですが、やらなかったので、気が付かなかった。
今日帰ってきて、データ投入しようとしたら、当然4年前のデータがあり、パソコンに取り込んである写真を見てみると、今日撮って来たものとそっくりであった。ここで「啞然」。
なお平成31年3月から自分のレコを発表し始めたので、持って行った地図・案内図と個人的にメモを残してあるのみです。
現地で、駐車場、東登山口の様子に既視感があったが、トータルとしては初めての花目的の登山をしてきた印象だった。現地では2度目の登山と思っていて、1度目はかなり前で、今は記憶から抜けているのだろうと思っていた。
映画鑑賞の趣味でも、家でア〇ゾンプライム等よく見ている妻も、途中まで見て見たことがあると気付くことがあると言っているが、私もそういうこともあるし、見終わった後で数年前に見たことをデーターベースから知ることがあり、ぞっとする。
私は数千の映画を見てきたのでやはりデーターベース化している。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する