![]() |
![]() |
![]() |
Act1 最後にらしいところで雪のある越後へ
左上 こんなてらてらの雪山の見える所へ(多分巻機)
右上 除雪されていない雪道をちょっとだけグオー
左下 朝食は魚沼コシヒカリのおにぎり
右下 そして越後の雲洞庵へ。上杉景勝公、直江兼続由来の寺だそう。
静かでなかなかいい雰囲気でした。写真は位牌堂。
ACT2 そのまま上越へ
途中の山越えの道を行くはずが通行止め多く、大迂回しました。
左上 細君の目的は春日山神社。
でも、odax「ついでに城址まで行ってみよ!」
右上 おお、ショウジョウバカマ。
左下 カタクリが群れ咲いて感激
先日城山のカタクリは見たのですが、野生の様に感激
右下 頂上直下白いイカリソウも。トキワイカリソウかな
ACT3 そして長野へ
左上 ジョウビタキちゃんめっけ
右上 移動中これは、大好きな火打と焼山かな。
霞んでいるが、このアングルで見たことなかった。
左下 夜長野に入り、そばをいただく
右上 翌朝は、牛に・・・・いや細君に引かれて善光寺へ
結局、ほぼ御朱印集めドライブでした。
牛と言えば、本日がドナドナ、ハイム最後の日です(しくしく)
長野一泊で、関越道・北信越道・長野道とぐるり甲信越+上州でしたか。
拙者も懐かしの高速1000円導入時に、宿泊していた群馬・川場村を起点に、同じようにぐるっと周り、最後に善光寺参りして高崎に戻って友人家族と
一車線になる上越市付近と帰宅時間と重なる長野道で渋滞し、友人との待ち合わせに遅刻し、かつ、お尻の中心がヒリヒリ痛くなったものです
拙者はマイカーを持つような環境にはなく、広島在住時に僅か1年弱だけ、所有していたことがあります。
それも転勤する同期生からのお下がり(もちろんロハ…只です)で、拙者も転任時に後輩に無償で譲ってきました。
僅かな期間でしたが、広島近郊(小倉・大山・帝釈山・比婆山・三段峡・竹原・呉など)に突撃したものです。
さて1番
雲洞庵はNHK大河ドラマの放映時に行ったことがありますが、大変な人出でしたよ。
2番
・・・で山頂まで行かれたのですか?
今年は上ばかり(梅や桜など)見て、足下に咲く可憐な花々を見ぬまま春が過ぎそうです。
場所は違いますが柏崎に近い米山登山道に咲いていたカタクリを思い出します。
3番
どこのPAだったか忘れましたが、北信五岳の眺めが壮観でした。
ドナドナド〜ナ、ド〜〜〜ナ、ドナドナド〜〜ナ〜ド〜
・・・高校のクラス対抗合唱コンクール
odaxさん、こんにちは。
雪道や悪路では水を得た魚のようにスイスイ走ってくれたのでしょうね。
ドナドナされる前は下回りまで綺麗に洗ってワックスも手掛けでお化粧してあげたのでは?
ジョウビタキちゃんは見っけというより足元にいる感じです
よく撮れましたね〜
善光寺は空いているのにビックリ!
週末なのに人がまばらなんて日もあるんですね〜
そしてこの週末あたりに新しい相棒がやってくるのでしょうか。
次回の日記も楽しみです
yamabeeryuさん、コメありがとうございます。
越後〜上越〜長野と反時計回りに辿ると、群馬回りが普通かもしれませんが、上田から白樺湖越えで長男の顔を見てから中央道がえりでした。
雲洞庵、歴史素養皆無の小生は全然知りませんでしたが、TV
春日山神社は上杉謙信を祀ってるんですね。城址巡りに特に期待はしていませんでしたが、登るにつれ群れ咲くカタクリ
火打山、再訪したい美しい山
makoto1959さん、コメありがとうございます。
ジョウビタキの写真
善光寺、この写真は朝9時頃だからか空いていましたが、時間が経つにつれ続々やってきましたよ。外人さんもいっぱい。
巨体のハイム君、狭い林道では限界
さて、後任の相棒はハイム君とは比ぶべくもないチビッコ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する