![]() |
![]() |
![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/27422-detail-337740
ただ、昨日はごく狭い範囲で複数頭舞っているのを見ましたので、迷蝶というよりそこで発生しているのかもと、ネット検索すると2年前に同公園内での記録が出てきました。そこで、本日も再訪してみました。
今日はいないな〜と思いながらあちこち見ていると、件の蝶を本日も見たという方がいて、2年前からここで発生しているらしいと聞きました。その方が帰られた後も粘っていると・・・・
写真1 アオタテハモドキ♀いました〜!
ちょっとピント合ってまっせんが・・・・
♂に比べると地味ですがこれはこれで
写真2 アオタテハモドキ♂もいました〜!
すぐ閉じてしまいなかなか表翅の美しい模様を撮らせてくれません
(♂の姿は昨日の日記を参照してください)
それでも都合♀1頭、♂2頭確認しました。
定着かはわかりませんが、最低ここ3年程は発生しているようです
写真3 その他
左上 アオタテハモドキ♂翅を閉じていると翅裏は超地味
地面に止まっていると同化してわかりません
右上 公園内の花で目に付くのはキツネノカミソリ
左下 トンボではギンヤンマは捉え切れず普通のシオカラトンボ♀
右下 真っ赤なショウジョウトンボ位
もう一つの目的のルリモンハナバチは今日も見掛けませんでした
こんなに暑いけどそれでも秋はすこしずつやってきているのでしょうか。
街中徘徊ばかりしていないで少しは真面目に山歩かないとね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する