![]() |
![]() |
![]() |
写真1 花壇のサルビアの花に集まる虫たち
左上 普通に”ベニシジミ”だが、まあ可愛い

右上 普通過ぎる”シオカラ君♂”。でも、サルビアに止まる図ってなんか違和感

確か肉食虫のはずだけど、君はベジタリアンか

左下 サルビアに”ヒメアカタテハ”。これも特に珍しくはない。
右下 サルビアに小っちゃなハナバチが。お尻が青いぞ、”アオスジハナバチ”だ。
アオスジハナバチ「けつが青い?これでも大人(成虫)だぞ

odax「どうせなら全身青い、レアものを見たいな〜」
アオスジハナバチ「・・・・・

写真2 林の中にも地味目の小さな生き物
左上 木陰に”コミスジ”。普通過ぎるミスジチョウ。
右上 ホバリングする”ヒラタアブの類”。細かい同定は今一確信が持てない。
左下 これも”ヒョウモウンチョウ”の仲間だが・・・・このアングルだと確信持てず。
右下 ササキリの幼虫。成虫(黒・緑)とは色合いがかなり違う。まさに”赤子”。
写真3 水辺はドラゴンの巣(トンボ天国)
左上 ”コシアキトンボ” 元気よく飛び回り、なかなか止まってくれません
右上 ”オオイトトンボ” こいつは止まってくれるが、写真は白飛び

左下 おっ、黒いグラサンのお兄さん!”オオシオカラトンボ♂”かな?
右下 今の時期平地に目ぼしい花は少ない。目立つのは”キツネノカミソリ”位。
まあ、普通種ばかりでした。
ところで、舗装路はいいが、大き目の石砂利道だと足裏のパッキリ割れた部分が開いて痛い。足裏が動かない下駄をはいた方がいいか

でも・・・・ひょっとすると底の堅い登山靴でもOK

ともかく早く直さねば

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する