![]() |
![]() |
![]() |
写真1 モーニング
朝食は清里のパン工房レストラン"MEGANE"でモーニング
トーストセット(\1,000)と特製ホットサンドセット(\1,600)
腹を満たしたら、山道ドライブ後苔むす道を通って紅葉狩りに来ました。
そう、八ヶ岳の紅葉の定番白駒池です。
写真2 白駒池の紅葉
赤、オレンジ、黄色と結構いい色付きでしたが、いかんせんちょっと天気が・・・・。
それでも、昨年同時期に訪れた時は完全に終わっていましたが、今年はまあまあいい位なのかな。
(あらかじめヤマレコでチェックしていたので当然ですが)
そのせいか、台風前の平日(金曜)というのにそこそこの人出でした。
写真3 シオカラとスイーツ
ハイクを封印しての観光ですが、紅葉と苔はまずまず堪能しました。
「でも、生き物いないな〜」と思っていると、(左下)見慣れね黒トンボ君発見!
パッと見シオカラかオオシオカラの♂の黒化型なのかな?
でも顔(眼)はオオシオカラ、体(翅、胴体)はシオカラっぽいし・・・・ハイブリッド?
【↑追加】やー全然違って、どうもムツアカネっぽいです
白駒池からは本来の目的(銀行)のため麦草峠を越えて下って行きましたが
最後の寄り道はスイーツ。
3年間お世話になったPEPINのアイスで〆。
八ヶ岳山麓通信は今度こそ最後ですが、山歩きとしてはたまには来たいなと思っています。
標高2000m地点まで上がると、かなり色付いていますね。
拙者は前日の木曜日に八ヶ岳山麓にいましたが、標高は1000mにも満たないので、まだまだ気配すら感じませんでした。
この台風で、秋山の様相は一変しそうですね。
yamabeeryuさん、コメありがとうございます。
白駒池(2,115m)の紅葉
ただ、いよいよ近づいてきた最強台風19号。ヤマレコでも、今錦秋レコが上がっている東北〜関東北部の山から、南下してくる紅葉前線に、強烈なクロスカウンターとなるかもしれませんね。
山の紅葉の心配もさることながら、我がぼろ家が、明朝の陽を浴びても10カウントを聞いていないことを祈っているところです。
odaxさん、こんにちは。
北八ヶ岳界隈は、針葉樹の森が
メインなのに、こちら白駒池は
色づき見事な木があって
独特な植生ですね。真紅の木はドウダン
オレンジが、ナナカマドでしょうか。
コケとの組み合わせが、いい感じです。
お天気は残念でしたね。
曇ってても、最盛期の色は
鮮やかですね。
このエリアの雪山は、面白いポイントが
多いですね。美ヶ原、蓼科、北横、
天狗などなど、僕もたぶん、この冬一度は
行きます。
komakiさん、コメありがとうございます。
実は・・・・レスしたつもりが、投稿釦押してなかったようです。
白駒池は針葉樹の深緑の海にぽっかり空いた瞳ですが、池畔にはドウダンやダケカンバなどがあり、秋になると深緑のキャンバスの上に赤や黄が浮かび上がります。これがブラックホールの様に、紅葉する樹に数十倍する観光客が引き込み、池をさらにカラフルに縁取ります。
でも、日本でも最高所の池の一つである白駒は、冬の訪れを聞くといち早く結氷、雪
紅葉
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する