![]() |
![]() |
![]() |
今頃(水曜朝)になってアップです。
1 土曜は春を求めて秩父路へ
左上 特異な山容が大好きな両神山が見えるところに来ました
ムクゲ自然公園です。
右上 ロウバイが青空に映えます。春ですね〜。
左下 梅は満開です。
右下 サンシュユにテントウムシちゃん!
啓蟄前にお出ましですね!
2 花より丼?
左上 セツブンソウはもう最後。
右上 フクジュソウ(普通種)はちょうど見頃でした
左下 そして、秩父紅。初見です。
このために秩父まできました。
盛りは先週くらいだったのでしょうが、まだまだ楽しめました。
右下 わらじカツ!(2枚\1,000 by安田屋)
ごはんが見えない位大きい(でも薄い)カツが2枚。
花より団子の細君は、気に入ったようです。
3 近所の公園でミスミソウ
日曜は、午前中用事を済ませ、午後はミスミソウを見に、大和市の泉の森へ出かけてきました。
左上 咲いてました〜。
自生か植えたものかは知りませんが、近所の公園でも見られるのはうれしい。
右上 これはどう見ても表日本型ではないので、植えたものですかね。
本場新潟のユキワリソウ大群落を見たいものです。
左下 ついでに鳥さんも追いかけましたがまともに撮れません。
これはシジュウカラかな
右下 エナガも木の葉隠れ(涙)
粘ってましたがくしゃみ止まらなくなってきましたので引上げです。
この時期、野外活動時間は2時間がリミットです。
それにしてもじわじわきているコロナ禍、すっごいですね。
何よりパニック買いにはまいります。マスク不足はともかく、ティッシュまで・・・・。一家総花粉症のodax家には、大変つらい状況です。
先日もたまたま見つけたティッシュ、いつも2カートンずつ補充するのですが、つい4カートン買ってしまいました(←結局パニック買いに加担!)
今週前半も南東北で工作活動していましたが、ひどい花粉症なので貴重なマスクは欠かせませんが、移動の電車中でがまんできずくしゃみをしてしまうと、周囲の視線が痛いです。
【追記3/4夜】
や〜、お散歩写真を乗っけるだけ日記だったのに・・・・、写真つけ忘れてました。
遅ればせながら・・・・。
odaxさん、おはようございます。
青空に映える蝋梅、見頃を迎えた福寿草、シジュウカラ?ちょっと分かりません。
ん〜〜〜、心の目で見ています
1日は上信越道を走りましたが、杉の花粉が埃が舞うように飛んでいくのが運転しながらでも見えました。
私は鼻水とクシャミだけで目は平気なのでまだ楽なほうなんでしょうね。
odax家の皆様にはお見舞い申し上げます。
東日本大震災以降、日持ちする生活必需品については結構買い置きしてあるのでティッシュやトイレットペーパーなどは問題ないのですが、50枚入りで4箱あったマスクは残り1箱、そろそろ無くなりそうで困っています。
同じく心の目で見ています!?
コロナウィルスも体調不良も一日も早く収まりますように、、。ご家族の皆様のご健勝をお祈りします<(_ _)>
makoto1959さん、コメありがとうございます。
やってしまいました。朝出がけに急いでアップしたら、写真を貼り付け忘れちゃいました。
本夕あたふた貼り付けましたが、どうです期待を持たせただけに120%の出来・・・・なわけないでしょう
花粉症、かなり重め一家ですので、今年の状況(マスク、ティッシュ不足)はかなりつらいです。
マスクも、息子には新品を使わせますが、自分たちはガーゼ当てたり、塚捨てなのに洗って何度かリユース
でもマスクはまだいい、ティッシュはリユースするわけにもいかず
それもこれもあのにっくきコロナのせい
やっぱ、最終兵器はあれしかないんでしょうか
「波動砲でコロナ※を打て
※当時その場面を見て、「打ったのは”コロナ”ではなく、”プロミネンス”だよな。」と思っていたodax少年でした。
cahier41さん、コメありがとうございます。
花散歩日記に写真を付け忘れるとは・・・・。
でもodaxのピンボケ写真
コロナウイルス、神奈川県はクルーズ船の横浜寄港で汚染されまくりですが、空白地帯宮城県でも感染者がでたとか。高年齢程重症化率は高いそうですので、お互い気を付けましょう。
人ごみ避けて、静かな山を歩くのは感染リスクは低そうではありますが。それでも人気の山の鎖場や岩場通過したらアルコール除菌が必要だったりとかなると、やな世の中ですね。
今年は記録的な暖冬だとか、泉ヶ岳等仙台周辺の山も例年に比べ寡雪なんでしょうね。蕃山の春に萌え出すイワウチワやカタクリ達とか早くも顔を覗かせていませんか。
odaxさん、こんにちは。
秩父紅の独特な色合いは
ゴージャスで、一度見てみたいなと
思ってます。両神山はのカタチは
僕も大好きです。春の花が咲きだして
気分が明るくなりますね。
トイレットペーパ等ーの品不足は
ネットでのデマが原因とか聞きます。
電車の中での、くしゃみ、咳による
白く痛い目は、怖さを感じます。
komakiさん、コメありがとうございます。
秩父紅、小生も初めてみました。確かに普通種よりゴージャス感ありますね。
野の花は、本来は山路で遇々出会いたいものですが、今回は久々のドライブ主体ですのでまあいいか、両神も間近に見れたし
コロナウイルス、劇症ではない分、密やかに浸透していってますね。無症状でも伝染るとか、まるでステルス肺炎ですね
春節チャイナマネ―に目がくらんでゲートを閉じるのが遅れ、妙〜なものまでインバウンドしちゃったようですね。
治ったはずが実は体に潜んでいて再発するとか、HIV的でもあり、根絶するのは難しいのかもしれませんね。
ああそれなのに、明日も感染リスクの高い遠方工作指令が・・・・。
登山ステルス中のodaxですが、コロナのようにしつこく山再発したいものです?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する